ランチ/ランチ関連情報

南仏からの"風"を感じるフードフランス(2ページ目)

巨匠、アラン・デュカスによって選ばれた新進気鋭の若手シェフの料理が味わえる美食イベント、フード・フランス。今回南仏からやってきたのは、素材の持ち味を完璧に理解し、表現する現代フレンチの旗手。

菜々山 いく子

菜々山 いく子

ランチ ガイド

エリアや目的別で選べるランチ情報を紹介。野菜の専門家が送るヘルシーランチ情報も。

グリーンピースの甘さに驚き

パイ生地の上にトマトソースとチーズをのせ、バジルのソースをあしらった、ピザのようなシンプルなおつまみから食事はスタートしました。この最初に出されるおつまみで、食事への期待が膨らんでいきます。「イタリアテイストがお好みなのかな?」「全体的にシンプルな味付けなのかしら?」この後に続く料理への思いを馳せるのです。

シャンパンを飲みながら待っていると、前菜がやってきました。グリーンピースのヴルーテ 旬野菜とコロナータ産ラードのトースト。まずはヴルーテを一口。「グリーンピースってこんなに甘いんだ!」驚くほどの自然な甘さなのです。しかも、青々とした香りがダイレクトに感じられます。味に微かにアクセントを加えているのは、黒オリーブのピューレ。ほのかな塩気が全体の味を引締めています。ヴルーテとはフランス語で「ビロードのようになめらか」という意味。丹念に濾しているからこそ生まれる舌触りです。一緒にいただいたトーストは野菜の食感がリズミカル。ラードというよりは生ハムの脂身のようにしっかりした塩分が染み込み、トーストと野菜とをうまくつなぎ合わせてくれています。


2皿目は、フレッシュアンチョビのデリス ルッコラのサラダとソッカ。バゲットのトーストの上に、ソースやサラダ、マリネしたアンチョビ(カタクチ鰯)などがのせられています。ソッカとは、ヒヨコ豆の生地をパリパリに焼き上げたもの。アンチョビのちょっとクセのある香りをルッコラが引き立たせ、ソッカとバゲットがサクサクとした食感をプラスし、コースの中でもいちばん気に入った一皿。

食べ終わった後ご一緒させていただいたフレンチガイドの嶋さんと「……あっ!!」。すみません。つい料理に夢中で写真をとり忘れてしまいました。

次のページではリゾットとメインをご紹介します。

あわせて読みたい