和菓子/まんじゅう・餅菓子

生麩専門店の「麩まんじゅう」角山本店(2ページ目)

築地の「角山本店」の「麩まんじゅう」は生麩専門店ならではの瑞々しい美味しさ。5代目のご主人が1人で行う麩まんじゅう作りを拝見してきました!

原 亜樹子

執筆者:原 亜樹子

和菓子ガイド

まずは「生麩」作りから

グルテン
角山本店のグルテンは
「特等粉」から取り出したもの。
効率は悪いが質は良い。
角山本店で「麩まんじゅう」の製造、販売を始めたのは5代目の現ご主人。20年ほど前に京都の錦市場の老舗へ京生麩の修行に行った際に習得し、以来毎朝たった1人で作っているものです。

切混
まずはグルテンの固さを調整。
そこへ餅粉を加えて
鋭い刃で切混ぜる。
青海苔を加えた生麩で自家製のこし餡を包み、笹でくるむ「麩まんじゅう」。まずは生麩作りの要ともいえるグルテンの固さを決めるところから。気難しいグルテンを扱うのは、熟練のご主人でも難しいそうです。

生麩用
生麩用の練り器
固さを確認しつつ練る
グルテンを餅粉と合わせて切混ぜた後、専用の練り器で練っていきます。次第に搗き立ての餅のように柔らかく、滑らかな伸びのある生地へと変化してきます。

こねる
水を漬けながら
手で伸ばしては畳む
ここで腰を入れて伸ばしては畳む作業。この段階で、生麩の出来の良し悪しがほぼ決まるそうです。

青海苔
青海苔を加えて
手でこねる
ここで青海苔を加えます。このほのかな香りが後で笹の香りと重なり、爽やかな風味をかもし出します。

青海苔
手でこね、もう一度
練り器にかける
青海苔を加えたら再び手でこね、空気を抜くためにもう一度練り器にかけてようやく生麩の完成です。麩まんじゅうに限らず、生麩作りは全て同様の工程を経るそうですが、仕上がりの固さは製品によって異なります。

次ページでは、「麩まんじゅう」仕上げと店舗情報をご紹介します>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます