和菓子/その他の和菓子

「とらや」のひな祭り

「とらや」のひな祭りのお菓子は、豪華でありながら愛らしい「雛井籠(ひなせいろう)」をはじめ、老舗らしい歴史を感じるものがずらり!

原 亜樹子

執筆者:原 亜樹子

和菓子ガイド

桃の節句とも呼ばれる雛祭り。古来より桃は邪気を払う、百々(もも)に通じるなど、縁起のよい植物として大切にされてきました。「桃の花を浸した酒を3月3日に飲めば百病を除くという(参考『広辞苑』)」ともあるように、桃は雛祭りには欠かせません。今回は、創業約480年の「とらや」から、桃にちなんだ和菓子を始め、老舗らしい雛祭りのお菓子をご紹介します。

とらやの雛井籠(ひなせいろう)

雛せいろう
「雛井籠(ひなせいろう)」
重箱入りの一口大の雛菓子
紙製の「雛井籠(ひなせいろう)」は、とらやに伝わる1776年製作の雛祭り用の重箱、雛井籠を元にデザインされたものです。かつて御用先などへお菓子を納める際には、井籠と呼ばれるお重に詰めて納めていました。このお菓子はその当時を偲ばせるものです。

私が初めてこのお重と出会ったとき、その可愛らしさと美味しさに感激したことを覚えています。幼い頃口にしたものの印象は、その後の嗜好に大きく影響するもの。大人よりもずっと繊細な舌と感性を持つ子供にこそ、美味しくて美しい和菓子を食べさせてあげたいものです。

「仙寿(せんじゅ)」と「桃の里」

仙寿と桃の里
左は「桃の里」、右は「仙寿」
雛井籠(ひなせいろう)には、子供の口にぴったりの小さな上生菓子が1段に9個ずつ納められています。1段~5段まで好きな段数で購入できるので、少人数での雛祭りにも向いています。

写真右は煉切で桃の形をかたどった「仙寿(せんじゅ)」。左は白餡を求肥で包み、カリカリとした砂糖を飾った「桃の里」。中国の仙女、西王母(せいおうぼ)が、3千年に一度実ると言われている仙桃を、長生を願う漢の武帝に与えた(参考『広辞苑』)、という故事からも、桃は長寿をもたらすと考えられていたことが伺えます。桃のお菓子には、女の子の健やかな成長への願いが込められているのでしょう。

次ページでは、引き続きとらやの雛菓子と、店舗情報をご紹介します>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます