そば/そば関連情報

細く均一な蕎麦をきれいに仕上げるには

なにしろ1.5mmという薄さに伸すのである。鏡面のように仕上がったノシ板の上で麺棒をころがすと、すーっと音も立てずに回転していく位の精度が欠かせないのである

執筆者:井上 明

蕎麦四方山噺
どうしたら細く・正確な麺にできるのだろう。こればかりは、打ち手の技もさることながら、正確な道具を用いなければ困難である。
正確麺棒
二八蕎麦の太さは、昔から切りべら23本と言われ、一寸(約3.03cm)の麺帯を23本に切るのがよいとされてきた。麺帯は本ノシの仕上がりで、約1.5mmの厚さとなっており、それを「3.03cm÷23」に切るわけだから、1本の蕎麦は、1.5×1.3mmの長方形の断面をもつ姿となる。これが、太くもなく細くもない、蕎麦のスタンダードサイズと言えるだろう。

断面には、ノシべらと切りべらがある。ノべらとは、きしめんのように、麺帯の厚さに比べて切り幅が大きい形状を言い、切りべらとはノシ厚より狭い幅で麺を裁つことである。ノシべらで仕上げる蕎麦もあるが、江戸前のモリは切りべらが基本となる。

さて、どうしたらこのように正確な麺ができるだろう。こればかりは、打ち手の技もさることながら、正確な道具を用いなければ困難である。
きりべら
なにしろ1.5mmという薄さに伸すのである。ノシ板が反っていたり、麺棒が曲がっているようでは到底おぼつかない。鏡面のように仕上がったノシ板の上で麺棒をころがすと、すーっと音も立てずに回転していく位の精度が欠かせないのである

本職が使う蕎麦道具は、それが商売道具でもあるわけだから、得てして高い。コダワリをきわめると、値段の付けようのない芸術品の世界に行き着く。

でも、蕎麦を打つ人すべてが、商売を志すわけではないし、ましてや芸術品を求めているわけでもないだろう。正確かつ、値頃であって欲しい。実は、そんな現実的な解答がもとめられているのではないだろうか。 【続きを読む→】

ボタン蕎麦道具にこだわる人へ(川越蕎麦の会 特撰蕎麦道具販売所)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます