ワイン/ワイン産地と生産者のレポート

「海外でワイン造り」の日本人が語る(5ページ目)

海外に出てワインを造る人は多いが、華やかなイメージの裏には驚くべきドラマがある。楠田浩之氏とビーズ千砂さんが語る、ワイン生産者の現実とは? ワインの香り成分研究の富永博士も登場。

執筆者:橋本 伸彦

マダムと執事?

楠田さんは独力でワイナリーを開いたケースだが、次はブルゴーニュの銘醸ドメーヌ『シモン・ビーズ』当主と結婚してワイン生産者となったビーズ千砂さん。おや? さすがマダム、お付きの銀髪の執事が横に控えているではないか……と思いきや、この紳士は千砂さんと当主を引き合わせた『ゴトー酒店』店主の後藤和夫氏。アカデミー・デュ・ヴァン講師でもあり、セミナーの進行役であった。

ビーズ千砂さんは、仕事でのパリ赴任中にワインに魅せられたという。1994年からアカデミー・デュ・ヴァンでワインを学び、1996年にパトリック・ビーズ氏と出会い、翌年からビーズ家に滞在しブルゴーニュ大学でワイン文化講座を受講。その翌年には氏と結婚し、現在は子育てのかたわらドメーヌの運営に携わっている。

ギィ・ルーロ、ルイ・カリヨン、トラペ、J-F・ミュニエ、シモン・ビーズ。お薦めのブルゴーニュワインを比較しながら話を聞く

言わば「母校」のアカデミー・デュ・ヴァンで夏のセミナーを行なうのは3回目である。会場に入るとすぐに、てきぱきとホワイトボードに板書を済ませる。今回のテーマは『酸とミネラル』。彼女はまず「ブルゴーニュワインの特徴は、酸とミネラルがきれいに出ていること」とする。そして「赤はフェノール(色素や渋味などの成分)の熟成を重視するので遅く摘むのに対して、白は遅摘みするとリッチになってしまうので糖度より酸を見て決定する」と対比させた。

また生産者らしく補酸(酸味が足りない場合に酸を加えて補う)と除酸(逆に酸を取り除く)の実際についても説明があった。ワインにはリンゴ酸などが含まれるが「補酸や除酸の工程で対象となるのは酒石酸で、補酸は量とタイミングの加減が難しい。必ず果汁の段階で加えるべき」と述べた。

千砂さんのヴィンテージ解説>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 8
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます