ワイン/ワイン産地と生産者のレポート

「海外でワイン造り」の日本人が語る(8ページ目)

海外に出てワインを造る人は多いが、華やかなイメージの裏には驚くべきドラマがある。楠田浩之氏とビーズ千砂さんが語る、ワイン生産者の現実とは? ワインの香り成分研究の富永博士も登場。

執筆者:橋本 伸彦

どんなワインでもいい。健全ならば

富永博士の話では、特定の香り成分を作り出すように酵母の遺伝子組み替えも行なわれているという。セミナーを聴講していた堀賢一氏が酒類業界紙『ウォンズ』で、世界的なワインの風味の画一化への危惧を表明したのに触れて「ヴィンテージやテロワールが支えるティピシティつまりアイデンティティーの表現があればいい。科学がワイン造りを助けるのです」と応じた。

念入りな研究成果の発表とあって、内容が濃い話だった

また付け加えて「どんなワインもあっていい。だが、健全なワインを好きになって欲しい。クリーンであれば好みは認めるが、欠点臭があるワインがいいと言っても独り善がり」と述べた。

化学的に分析していくと「この成分が良い」「あの成分が悪い」と判明し、分かったのだから改善しようという論理と手法。このようにしてワイン醸造は進歩してきたのだが「どのような手法で改善を推し進め、どこまで人為的に操作するか?」という点で議論の余地があるようだ。

世界のワインのさまざまな側面で、日本人がチャレンジを重ねている。まだまだ他にも優れたワイン造りや研究が行なわれているはずだ。それは、これからも機を見て紹介していこう。

関連サイト


 ■ アカデミー・デュ・ヴァン 創立20周年記念連続セミナー第6・8・9回を取材。
 ■ クスダ・ワインズ (楠田浩之氏)   
ブルゴーニュ生活 (ビーズ千砂さん)

 ■ TAKAのボルドー便り (富永敬俊氏)
  • 前のページへ
  • 1
  • 6
  • 7
  • 8
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます