中国茶/茶器・茶道具

中国茶をめぐる小道具たち 2 蓋枕

お茶を淹れる時、茶壷の蓋って如何してますか?今回は茶葉を淹れる時、お湯を注ぐとき、ちょっと蓋を置いておくための小道具、「蓋枕」をご紹介します。

執筆者:平田 公一

あなたは、お茶を淹れる時に茶壷の蓋をどうしていますか?
茶葉を淹れる時、お湯を注ぐとき、茶壷の蓋を直接テーブルの上、あるいは茶盤の上に置くのがためらわれるときがあります。そんなときちょっと蓋を置いておくための小道具があります。それが「蓋枕」です。

今回はこの蓋枕を取り上げて、その魅力を探ってみました。



▼ 蓋枕(ふたまくら・ガイシン・Gai Zhen)とは
「蓋枕」という文字から、なにを思い浮かべるでしょう。蓋は、茶壺あるいは蓋碗の蓋。そして枕はそれらを乗せるものということが、すぐにわかるとおもいます。そうなのです。いわゆる蓋枕とは、茶壺の蓋を置く台のようなもの。

別に無くても全く困らない小物です。でもあると結構便利。台湾陸羽茶藝のお手前でも使われている小物なのです。「お手前をしていると、この蓋枕がちゃんとセッティングされているのが当たり前になります。」と泡茶師の先生はおっしゃいます。重要な道具として利用されているのです。

何時頃から使われるようになったのかは良く分からないのですが、茶藝を行う際に蓋をそのまま机に置くのは見苦しいということから使われるようになったのではないかと思われます。実際に、蓋を置く場所というのは、茶藝を学ぶといろいろと工夫されていることが分かります。

私が習った香港茶藝などでは、茶杯をそろえておき、その上に蓋を置くという方法が行われていました。ただ、2煎、3煎とお茶を淹れていく場合、毎回茶杯を元の位置に集めて揃えるということをしないので、その方法では1煎目しか茶杯が使えないという難点がありました。そんなときこそ、この蓋枕はとても便利なのです。

蓋枕の形については、とてもシンプルで基本形ともいうべき竹と木で作られたものがあります。さらに、最近ではとてもいろいろなものが作られるようになり、「蓋枕」そのものをコレクションすることが楽しくなってきました。

▼ 蓋枕いろいろ
蓋枕は様々な素材で作られ、その形もとても多様です。手元にあるものを含め、いくつかご紹介してみましょう。

私が一番最初に知ったのがこのタイプ。素材は竹と木をつなぎ合わせただけのプリミティブなもの。ただ、蓋を載せると、すこしバランスがとりにくいのが難点です。

陶器で出来たもの。上に向って細くなっていますが、この部分に蓋をパコッと乗せて使います。

陸羽茶藝では、小さな小皿のような蓋枕を利用しています。茶藝の流れの中で実際に利用される道具として登場してきます。 宜興の紫砂製の蓋枕。形がドーナッツ型をしていて、使いやすいです。これはちゃんと蓋枕として作られたものです。
上の竹と木で出来た蓋枕をそのまま陶器で作ったような形の物。使い方は全く同じです。 まるで宝石のようなガラス製の蓋枕。Formosa Tea Connectionが特別に作ったものです。




  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます