DTM・デジタルレコーディング/レコーディング・制作ノウハウ

Linux生まれの音楽制作ソフト、LMMS(4ページ目)

FL Studioによく似た音楽制作ソフト、LMMSというものをご存知でしょうか?これはLinux生まれのフリーウェアで、Windowsでも動作するというソフトで、数多くのソフトシンセやエフェクトが搭載されています。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

Linuxから移植されたエフェクトも多数使える

LMMS
LADSPAというプラグイン規格のエフェクトが多数収録されている
このようにLMMSではソングエディタとベース+ベースラインエディタでデータ入力をしていくわけですが、曲を作り上げていくためには、やはりエフェクトも利用したいところです。シンセサイザで音を作りこんだとしても、フランジャーやディストーションをかけてみたいという要望も出てくるでしょうし、システムエフェクトとしてリバーブやコーラスをかけたいということもあるでしょう。

そうしたものに対応するため、LMMSにはEQ、コンプレッサなどのダイナミックス系から、ディレイ、リバーブなどの空間系、コーラス、フランジャーなどのモジュレーション系など、一通りのものが何でも揃っています。

そして、これらはプラグインのエフェクトなのですが、VSTやDirectXではないのがLinux生まれのLMMSの特徴ともいえます。そう、これはLADSPA(Linux Audio Developer's Simple Plugin API)というプラグイン規格であり、Linux上で使われているもの。それが、Windowsへもそのまま移植されて、使えるようになっているのです。もっとも、LMMS以外、ほとんどWindows上で使われることはないので、LMMS内蔵の独自エフェクトであると考えてもいいかもしれません。


VSTiも使えるがASIOは非サポート

LMMS
VSTインストゥルメントは利用できるが、ASIOは使えない
このエフェクトはあくまでもLADSPA対応のものだけですが、ソフトシンセは、VSTインストゥルメントも利用できるようになっています。実は、Linux版のLMMSでもWindows用のVSTインストゥルメントが使えるような工夫がされており、それがそのままWindows版でも使えるようになっているのです。

具体的には「VeSTige」というラッパー(アダプタソフト)を通じてVSTインストゥルメントが使えるようになっており、100%何でもOKというわけにはいかないようですが、多くのVSTインストゥルメントが利用できます。

一方、LMMSを使っていてひとつネックになるのがオーディオドライバです。通常のWindows用ソフトはどれもASIOドライバに対応していますが、これに対応していないのです。その代わりにSDL(Simple DirectMedia Layer)というLinuxで広く使われているAPIが採用されています。Windowsの場合、これを通じてDirectSoundにアクセスしているため、DirectSound相当であると考えてよさそうです。

問題はレイテンシー。バッファサイズを小さくすることで、表示上1.5msecにまで小さくすることが、使った感じではやはり50msec以上はありそうで、MIDIからのリアルタイムレコーディングは、やや扱いにくいという感じでした。

とはいえ、まだバージョン0.4.4と発展途上のLMMS。今後のバージョンアップが楽しみです。


【関連サイト】
LMMS - Linux MultiMedia Studio
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で DTM・デジタルレコーディングを見るAmazon で DTM 関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます