DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

Vista de DTMに挑戦 ~ First Impression(4ページ目)

6月に一般に公開されたWindows Vistaのbeta 2をインストールして、そのオーディオ環境、DTM環境を簡単にチェックしてみました。あくまでもFirst Impressionというレベルですが、ご報告します。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

SONARも録音、再生含め、通常通り扱える


Vista
SONAR 5もXPでの動作と同様、とくに違いはない。
さらにCakewalkのSONAR 5もインストールしてみました。結論からいえば、これもまったく問題なく動くし、XPで動かすのとなんら変わりはありませんでした。


Vista
SONARからもASIOドライバがしっかりと確認でき、設定することができた。
ASIOドライバで動かしても普通に動作するし、VSTのプラグインもしっかりと扱えます。もちろんMIDIドライバも従来どおりであり、とくにOSが変わったことでの違いは感じませんでした。

唯一、違ったのはウィンドウのUIが微妙に変わったこととと、ファイルを操作する際のダイアログがVistaのUIに変化したことくらいでしょうか……。まだ、Vistaの正式登場までは半年くらいかかりそうですが、DTMという面から見ればXPでもVistaでも大きな違いはないようです。また別の見方をすれば、Vistaに乗り換えても、大きな混乱もなく使えそうではあります。


【関連記事】
Intelのオーディオインターフェイス規格 HD Audioを検証する
WAVリッピングが可能になったWMP11
波形編集ソフトを使ってみよう
【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その1 ASIOドライバって何?
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます