子育て事情/子育て事情関連情報

【子ども最前線 佐世保ショック‐2】 長崎・小6加害女児の心の闇(2ページ目)

長崎県佐世保市の小6同級生殺害事件。加害女児の心理を解明しようとマスコミが躍起になっても、結局は闇の中。しかし、臨床心理士の生田倫子先生へのインタビューで、謎の解明が進みました。

河崎 環

執筆者:河崎 環

子育てガイド

加害女児は「サイコパス」ではない


長崎同級生女児殺害事件は、このような「自己暗示(催眠)」による、非常に稀なケースだったと言えるでしょう。従って、このケースは「酒鬼薔薇事件」や「長崎幼児殺害事件」のような、性的衝動と密接につながったサイコパス(人格障害)による事件とは区別される必要があります。

「酒鬼薔薇事件」や「長崎幼児殺害事件」のように、殺人に性的な興奮を覚える少年には、殺人に至る前の段階で、必ずといっていいほど小動物虐待が現れます。長崎同級生女児殺害事件においては、現時点ではそのような報道はなく、一時的に神経症的傾向に入りこんでしまったゆえの自己暗示がきっかけとなったと考えられます。(「クラスメートを殺したくて仕方がない」と訴える少女への、生田先生のカウンセリング例はこちら


『バトル・ロワイヤル』の影響


残酷なメディア
残酷なメディアの影響は?
故・深作欣二監督による映画『バトル・ロワイヤル』。近未来の学校で、クラスメート同士が殺し合いをさせられ、生き残りを賭けていくストーリーです。あまりにも残酷なシーンが多いということで物議を醸しましたが、加害女児はこの原作を愛読し、よく似せた自作小説をホームページ上で発表していたと伝えられています。

『バトル・ロワイヤル』がこの事件に影響を与えたとしたら、それは克明な殺人の情報でしょう。少女はこういった残虐なメディアを好んで読んだり見たりすることで、殺人の仕方を学んでいったのは事実だと思われます。

しかし、全ての子供の目の前から一切の残酷なメディアなどを取り上げることは、不可能です。先にも述べたように、思春期の子供が攻撃的な気分になり、暴力的なメディアを好むのは、非常によくあることであり、残忍なこと(死を連想させるものなど)への希求は子供の正常な発達の一段階でもあります。暴力的なメディアを取り上げたところで、子供は確実にそれを「探す」のです


インターネット批判はナンセンス


インターネット
インターネットに罪がある?
また、「インターネット」や「チャット」・「掲示板」に罪をなすりつけるのも、短絡的と言えそうです。年配の識者などは、まずインターネット批判に走りましたが、それは自分たちが理解できないもの、自分たちから遠いものへの恐れからで、インターネットは現代の通信媒体の一つに過ぎません。

むしろ、そのコミュニケーションの特色から、子供たちが居場所を得ることさえあります。確かに、「バーチャル感覚」という言葉に代表されるように、インターネットでのコミュニケーションは対面コミュニケーションに比較すると相互作用レベルが低くなり、相手の人格への認識が希薄になる面はあります。

ところが、そのおかげで言いづらいことが言いやすくなり、特に対面コミュニケーションでのストレスの高い子供(引っ込みじあんの子供、自己主張できない子供)は、インターネットのおかげで言いたいことを吐き出すことができ、自分の居場所を見つけることができるのです。

インターネットは手段に過ぎず、要は、他のメディア同様、使う人間の問題であると言えるでしょう。


子供が出す「サイン」


インターネット、暴力的なメディアなど、小道具ばかりが先行して報道されたため、同じような年頃のお子さんをお持ちの保護者が「もしやウチの子も……」と不安になることもあるかもしれません。

しかし、この長崎同級生女児殺害事件は、本来ならどこかで発散され、緩和されるはずの殺人衝動が奇妙なパズルが組み合わさっていくように凝縮していった、非常に稀なケースである、と生田先生は言います。

SOS
子供のサイン
思春期の子供たちは、何らかのサイン(変化)を必ず出します。言葉遣いが荒くなる、不機嫌になる、楽しそうでない、など、親も含めた周りの大人が、気づいて汲み取ってやる必要があります。

そのサインは、本当は「助けて。私を止めて」と大人に向けたSOS なのかもしれないのです。


=================================================

監修: 教育学博士・臨床心理士・家族相談士
生田倫子(いくた みちこ) 先生

国立療養所岩手病院神経科・心療内科 心理療法士・心理判定士を経て、現在武蔵野大学人間関係学部講師、児童養護施設カウンセラー・コンサルタント、神奈川県警察本部被害者支援業務委託カウンセラー、横浜市教育委員会学校相談リーダー養成講座(上級)講師、NPO法人MCR(ひきこもり・家庭内暴力児相談)コンサルタント、他

生田先生がたずさわるNPO法人MCR不登校ひきこもり研究所はこちら
家族支援・子育て支援・虐待防止などの相談、家庭教師派遣、各種セミナーや講演会を実施 
専門分野:家族問題、子育て支援、不登校、引きこもり、虐待防止、他


=================================================

関連記事
【子ども最前線 佐世保ショック‐1】「長崎女児殺害・IT教育への影響」
長崎県佐世保市で起こった小6女児殺害事件。事件の背景にインターネットの介在が認められ、その功罪がクローズアップされています。

「夏休み・子どもと向き合う会話術」
夏休みを前にして、子どもたちの事件が多発しました。親にできることは何でしょう?この夏こそ、子どもときちんとコミュニケーションをとってみませんか。
「知っておきたい、女性の『うつ』」
熱もないのになぜか体がだるい、やる気が起きない・・・そんな自分がふがいなくて、涙が出てくる。それは「うつ」の注意信号?こころの風邪と言われるうつ、子育て世代の女性は、実はとてもかかりやすいのです。

【おすすめ関連サイトINDEX・記事】

All About【防犯】「女性・子どもの防犯 リンク集」

女性や子どもは犯罪の標的にされがちなもの。危険の可能性を知って、危険に近づかないことです。日常生活の中でいかに身を守るべきか、しっかり学んで被害を未然に防ぎましょう。

All About【幼児教育】子どもの危険回避研究所所長に取材!!「夏休み!子どもを危険から守ろう」
最近、子どもが関わる事件・事故が多発しています。このような事件・事故を回避し、夏休みを楽しく過ごすために、どんなことに気をつければいいのでしょうか。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます