寺・神社/中国・四国・九州の寺・神社

宮島(厳島神社ほか)(4ページ目)

修学旅行で厳島神社に行ったことがあるけれど、あまり宮島については知らない。そういう人が意外に多いです。しかし、宮島の魅力は厳島神社だけではなく、島全体が見所です。特に島の最高峰の弥山に登ると、神様の世界が見えてきます。

吉田 さらさ

吉田 さらさ

寺・神社 ガイド

お寺、神社、仏像、宿坊に関する単行本と雑誌記事をメインとして執筆と写真撮影をしています。「散歩の達人」、「一個人」、「文藝春秋」。「クレア」など、幅広い読者層の雑誌に執筆経験あり。朝日カルチャーセンター新宿校にて「吉田さらさのふわり寺町めぐり」など、各種講座も開催中。

...続きを読む

弥山(みせん)に登ろう

弥山は宮島の主峰で標高535m。 神の棲む島なので手つかずの自然が残っており、さまざまな樹木や植物が茂る原始林もあります。頂上付近には、野生の猿の群れもいます。しゃもじと並ぶ宮島のシンボルとして有名な鹿たちも、ここまで登ってきます。

弥山の頂上。巨大な岩がいくつもあり、その向こうに瀬戸内海が見える

弥山の頂上。巨大な岩がいくつもあり、その向こうに瀬戸内海が見える

頂上近くには、大聖院に属するお堂がいくつもあり、ここにも仏像が祀られています。そこからさらに登ると4畳半の部屋くらいの大きさの巨岩がたくさんあり、この世のものとは思われない不思議な光景を作り出しています。頂上には展望台があり、どこまでも広がる瀬戸内海と島々が見渡せます。

弥山の登山道には、いかにも信仰の山らしいこんなモニュメントが多い

弥山の登山道には、いかにも信仰の山らしいこんなモニュメントが多い

弥山に登るには、徒歩とロープウェイの二つの方法があります。徒歩のルートは3つあり、1時間半から2時間程度で登れます。ロープウェイからは、世にも素晴らしい風景を楽しむことができますが、頂上に行くには、終点から30分ほど山登りをせねばなりません。往復1800円と、ちょっとお高めなので、上りはロープウェイ、下りは徒歩、という方法もよいかも知れませんね。

いずれにせよ、宮島に行ったら、弥山は絶対にはずせません。なぜなら、もともと神島だった宮島の中心がここだからです。じっくり歩いて、神の島のパワーを十分に感じてみてください。

参考ホームページ
宮島観光公式サイト
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます