トマトの味噌汁のレシピ……すっきりさっぱり夏の味噌汁!
二日酔いの時に食べたいものは?と、周囲の飲兵衛さん達に訊いたところ、「熱いみそ汁」「冷たいもの」「梅干」「さっぱりしたもの」「胃に優しい汁物」といった答えがかえってきました。ということで、それらの条件を満たした料理を考え、完成したのがこれ!スッキリさっぱり夏向き味噌汁。トマトは寒涼性の食材なので、お酒で火照った体内を冷ましてくれます。梅干の酸味が、肝臓の働きをサポートしてくれるとともに、胃粘膜を強くします。みょうがは食欲増進に効果があります。日酔い予防のためならお酒を飲む前に食べる。二日酔いの朝は熱々を食べて汗を出す。二日酔いのお昼は冷たく冷したものを食べてスッキリ爽やかに。二日酔いだけでなく、夏バテ気味で弱った胃腸も、優しく癒してくれることでしょう。熱々レシピと冷製レシピの2つを紹介します。まずは熱々トマト味噌汁から。
二日酔いに効く!トマトの味噌汁の材料(2人分)
二日酔いに効く!トマトの味噌汁の作り方・手順
トマトのみそ汁の作り方
1:材料を準備する。

トマトは乱切り。みょうがは千切りにして水にサッとさらして水を切る。
みょうがは、長く水にさらすと香りが抜けるので短時間で切り上げて。2:だし汁を沸かす。

だし汁を沸かし、トマトを入れ、ひと煮立ちしたら味噌を入れる。
3:溶き卵を流しいれる。

味噌が溶けたら溶き卵を流しいれる。
4:みょうがを放す。

はじめにそのまま食べて、残り半分に梅肉を入れて、味に変化をつけてもよいでしょう。写真は瓶詰め梅肉。
5:梅肉を入れるのもおすすめ。

お椀に注ぎいれてみょうがを放す。お好みで梅肉を入れる。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。