お弁当のイロハ 3色そぼろ弁当
ごはんの上に甘辛く炒り煮した鶏そぼろ、甘めの卵そぼろ、ピリッと辛い小松菜炒めをのせたお弁当です。お弁当箱にごはんを詰めて、そぼろを敷き詰めます。それだけでは単調なので、そぼろとそぼろの間に、ヤングコーンを輪切りやグリーンピースをのせてポップに仕上げました。端にはお好みで紅生姜をのせてください。
15分という短時間で「そぼろ弁当」を仕上げます。小松菜は1度レンジで加熱すると2~3分は時短できます。その間に、卵と鶏肉を菜箸4本を使って、中火で手早く炒め煮。菜箸を持つ手はちょっと忙しくなるけど、ここがそぼろをキレイにポロポロに仕上げるコツです。 また、先に卵そぼろを仕上げて鶏そぼろを作れば、色移りを気にせず鍋ひとつで作れますよ。
調理スタート
↓ ごはんを盛る (3色そぼろ)
1分
↓ 小松菜を切ってレンジへ (3色そぼろ)
3分
↓ 鶏そぼろの調味液をつくる (3色そぼろ)
5分
↓ 卵を割りほぐす (3色そぼろ)
7分
↓ 卵そぼろを炒める (3色そぼろ)
10分
↓ 鶏そぼろを炒める (3色そぼろ)
13分
↓ 小松菜を切って炒める(3色そぼろ)
完成
※3色そぼろ:3色そぼろのごはん
15分という短時間で「そぼろ弁当」を仕上げます。小松菜は1度レンジで加熱すると2~3分は時短できます。その間に、卵と鶏肉を菜箸4本を使って、中火で手早く炒め煮。菜箸を持つ手はちょっと忙しくなるけど、ここがそぼろをキレイにポロポロに仕上げるコツです。 また、先に卵そぼろを仕上げて鶏そぼろを作れば、色移りを気にせず鍋ひとつで作れますよ。
調理スタート
↓ ごはんを盛る (3色そぼろ)
1分
↓ 小松菜を切ってレンジへ (3色そぼろ)
3分
↓ 鶏そぼろの調味液をつくる (3色そぼろ)
5分
↓ 卵を割りほぐす (3色そぼろ)
7分
↓ 卵そぼろを炒める (3色そぼろ)
10分
↓ 鶏そぼろを炒める (3色そぼろ)
13分
↓ 小松菜を切って炒める(3色そぼろ)
完成
※3色そぼろ:3色そぼろのごはん
3色そぼろ弁当の材料(1人分)
3色そぼろ弁当の作り方・手順
3色そぼろのごはんの作り方
1:

<鶏そぼろ> 鍋に鶏ひき肉、調味料すべてを加え、中火にかけ汁気がなくなるまで、菜箸4本でほぐすように混ぜる
2:

<たまごそぼろ> 卵と調味料をすべて加え、よく混ぜる
3:

鍋に1の卵を入れ、中火にかけ焦がさないように菜箸4本で手早く混ぜる
4:

<青菜炒め> 小松菜は洗って3つに切り、耐熱容器に入れラップをし、500Wで1分30秒加熱する
5:

水で洗ってよく絞り、5mm幅に刻む
6:

フライパンにごま油をひき、赤唐辛子の輪切りを入れ、加熱する
7:

小松菜を加え油が回ったら、しょう油とかつおぶしを加え混ぜる
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。