?を、お米と一緒に炊いてみようシリーズ!
今回は、黒砂糖とくるみをもち米と一緒に炊いて、素朴なおやつを作ります。 幼い頃、おばあちゃんが作ってくれたような、懐かしい味がする餅菓子です。炊飯器で作る、黒糖くるみ餅の材料(4人分)
炊飯器で作る、黒糖くるみ餅の作り方・手順
黒糖くるみ餅の作り方
1:

もち米をといで2時間以上水に浸けておく。
2:

水を捨て、黒砂糖、醤油を加えて軽く混ぜ、2合の線まで水を足し、くるみを散らし、おこわ炊き(又は普通炊き)で炊く。
3:

炊きあがったら、ヘラで軽くこねる(米がまとまるまで、1分ほどこねるように混ぜる)。
4:

ラップを敷いたバットにあけ、水をつけたヘラでギュウギュウ 押し付けて1cm厚さに伸ばし、ラップ等をかけないで冷ます。 あら熱が取れると手で触ってもくっつかないので、手の平で押し付けて平らにならす。
5:

すっかり冷めたら切り分ける。
6:

くるみと黒砂糖を炊き込むだけ。もち米で作った黒糖くるみ餅。
どこか懐かしい味がする、素朴な餅菓子。
どこか懐かしい味がする、素朴な餅菓子。
7:

くるみを炊き込まずに、あとで散らしたバージョン。
バットに黒砂糖餅を伸ばしてから、煎ったくるみを散らして手の平で押し付ける。
バットに黒砂糖餅を伸ばしてから、煎ったくるみを散らして手の平で押し付ける。