伊達巻きにはちみつを! オーブントースターを使ったレシピ
おせち料理の定番、伊達巻き。蜂蜜を入れると、表面に美しい焼き色がつきました。ごく普通のオーブントースターで、お店で売ってるような黄金色の伊達巻きが簡単に作れます。
焼き色がきれいな伊達巻きの材料(15×23cmの天板1枚分)
焼き色がきれいな伊達巻きの作り方・手順
焼き色がきれいな伊達巻きの作り方
1:材料をミキサーにかける

酒とみりんをあわせて、電子レンジ(500W)に20秒ほどかけて冷ます。 ミキサーに全材料を入れて攪拌する。
酒とみりんは煮切って使います。2:オーブンシートの上に流す

オーブンシートを、天板より大きく切って、立ち上げるように敷き、卵液を流し入れる。
3:オーブントースターで10分焼く

オーブントースターに入れ、タイマーを10分に合わせてスイッチを入れる。 4~5分経ったら、焦げ過ぎを防ぐため、アルミホイルをふんわりかぶせる。
スイッチが切れて、焼きムラがあるようなら、向きを変えて1~2分焼く。
スイッチが切れて、焼きムラがあるようなら、向きを変えて1~2分焼く。
4:綺麗な面が表面になるように巻く

巻きすの上に、オーブンシートにくっついていた面を下にして縦にのせる。巻きやすいように、手前側に3本ほど、包丁でスジを入れて巻く。 両端を輪ゴムを2回転させて止める。
上下を見比べて、上になってる面の方が綺麗に焼けてる場合は、上面を下にして巻く。5:完成

見た目だけでなく、味もワンランクアップのはちみつ入りだて巻き。
ガイドのワンポイントアドバイス
オーブントースターでオーブンペーパーを使う際は、ペーパーに火がつかないよう、大きく切りすぎないようにしましょう。上面が表面になるように巻く場合、少しでも生焼けの部分があると、薄皮がずれる感じになって綺麗に巻けないので、表面が乾くまでしっかり焼いてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。