いか大根の作り方……簡単お漬物!
今日は、福島の郷土料理「いか人参」の大根バージョンを作ります。白いごはんにも合うし、酒のつまみにいいです。一般的なお漬物みたいにご飯の合間にチビチビつまむのではなく、おかずとしてバリバリ食べられるよう、薄味に仕立てます。
いか大根の材料(4人分)
いか大根の作り方・手順
いか大根の作り方
1:大根を1cm角に切る。

大根はきれいに洗い、皮つきのまま1cm角に切る。
2:スルメと昆布を細く切る。

スルメと昆布はハサミで細く切る。
3:冷蔵庫に入れる。

大根、スルメ、昆布を密閉容器かポリ袋に入れ、調味料を加えて上下に揺すって混ぜ、蓋をして冷蔵庫に入れる。
酒とミリンを鍋に取って煮切り、しょうゆを加えてひと煮立ちさせて冷ましてから使えば、長持ちします。画像は納豆ダレを加えてるところ。4:上下を混ぜる。

水分が上がってきたら、上下を混ぜる。
画像は3時間後のいか大根です。かなり浅漬けですがおいしく食べられます。5:完成。

昼に漬ければ夕食に間に合います。
ガイドのワンポイントアドバイス
材料の分量はアバウトでかまいません。食べてみて、味が薄ければ醤油を足し、しょっぱ過ぎれば大根を足し、もっと甘味が欲しければ砂糖を少量足せばいいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。