ラザニアの基本レシピ!冷凍保存もできてお弁当にも最適
ラザニアの材料(4人分)
ラザニアの材料 | |
ミートソース | ボロネーゼソース レードル2~3杯 |
---|---|
ホワイトソース | ベシャメルソース レードル2~3杯 |
パスタ | ラザニア8~10枚位 |
パルミジャーノチーズ | 適量 |
エクストラバージンオリーブオイル | 適量 |
ラザニアの作り方・手順
ラザニアの作り方
2:順に重ね材料をかける

アルデンテに茹でたラザニア、ボロネーゼソースとベシャメルソースの順に重ね、型のふちまで積みあがったら、すりおろしたパルミジャーノをふんだんにかけ、オリーブオイルをまわしかけます。※湯で上がりのラザニアは熱いのでやけどに気をつけて下さい。
3:180-200℃のオーブンで、約20分焼く

180-200℃のオーブンで、約20分焼きます。表面がぐつぐつしたら、出来上がりで、好みの量に切り分けて皿に盛ります。※オーブンによって焼き時間が違いますが、焦がさないように気をつけて下さい。
4:完成

とろりソースが美味しいラザニアです。
ガイドのワンポイントアドバイス
今回はバリラ(Barilla)の茹でる必要のないラザニアを使用しました(やけどを恐れて)。ラザニアを茹でる時は、パスタと同様、たっぷり目の湯に塩をします。お弁当にする時は、必ず温めなおして下さい。好みで炒めた野菜類を入れても美味しくいただけます。2の段階で冷凍することもできます。特にボロネーゼソースは、まんべんなく敷き詰めます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。