夏の涼味 わらび餅のメープルシロップがけ
夏の暑さをやわらげる、簡単な和の涼味、わらび餅をご紹介します。今回はメープルシロップをかけましたが、蜂蜜でも、定番の黒蜜でも美味しくいただけます。
わらび餅のメープルシロップがけの材料(5~6人分)
わらび餅のメープルシロップがけの作り方・手順
わらび餅のメープルシロップがけの作り方
1:

鍋にわらび餅粉と水を入れてよく混ぜ、中火にかけ、木べらで練ります。
粘りが出てきたら弱火にし、透明になるまでよく練ります。砂糖を入れるとでんぷんの糊化が助けられますが、私はわらび餅そのものが甘いのは好きではないので、砂糖は入れません。
粘りが出てきたら弱火にし、透明になるまでよく練ります。砂糖を入れるとでんぷんの糊化が助けられますが、私はわらび餅そのものが甘いのは好きではないので、砂糖は入れません。
2:

水に濡らしたバットに流しいれ、氷水に浸けて冷やします。
3:

スプーンなどで一口大の大きさに取り、きな粉とメープルシロップをかけて、完成です。
わらび餅は、翌日になるとまずくなりますので、その日のうちに食べ切ってください。
わらび餅は、翌日になるとまずくなりますので、その日のうちに食べ切ってください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。