こんにゃくと豆腐入りフルーツポンチ
寒天のように見えるのはコンニャクです。コンニャクゼリーではなく、まるっきりコンニャクなのでシコシコしています。噛み砕かないと飲み込み難いので、喉にするっと入ってしまいがちなこんにゃくゼリーより、かえって安全なのではないかと思い、作ってみました。甘いこんにゃくが、ことのほか美味しく、家族にも大変好評だったので、レシピを紹介します。ついでに豆腐も入れてみました。最初は豆腐豆腐してた豆腐も、時間が経つほどに味が染みて、甘く美味しくなって行きます。甘い豆腐は好きですか? どちらにしても、試して見る価値はじゅうぶんあると思います。
こんにゃくポンチの材料(4人分)
こんにゃくポンチの作り方・手順
こんにゃくポンチの作り方
1:

こんにゃくを1.5cm角に切り、沸騰した湯で1分間ゆでてザルに上げ、水洗いして水気を切る。
2:

鍋にこんにゃく、水、砂糖を取って火にかけ、煮立ったら弱火にして、コトコト20分煮る。
出来れば、金属製ではなく、ホーローやガラス製の鍋を使ってください。3:

豆腐を1cm角に切って、(2)の鍋に加え、ひと煮立ちしたら火を止めて冷ます。
金属製の鍋使用なら、ホーローびきや、ガラス、陶器、タッパー等の容器に移す。4:

あら熱が取れたら、缶詰のシロップ、レモン汁、梅酒を加え、角切りにした缶詰フルーツ、くこの実を加える。
5:

蓋かラップをして、半日~1日、冷蔵庫で冷やす。
こんにゃくは短時間で馴染みます。豆腐は時間が経過するほどに豆腐くささが抜けていきます。6:

他に、キウイ、バナナ、苺、りんご、メロン、西瓜等、季節の果物で!※薄茶色に見えるのは、市販のさくらんぼゼリーです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。