オクラと長いものネバネバパワー
オクラのネバネバと長いものネバネバで、超強力なネバネバサラダができあがりました。ネバネバにはお腹をきれいにしてくれる効果があることで知られています。食べ物を吸収する腸を健康に保つことは、きれいになるための第一歩! ということで、今回は、オクラと長いものネバネバパワーについても紹介します。
オクラと長いものネバネバサラダの材料(2人分)
オクラと長いものネバネバサラダの作り方・手順
オクラと長いもののネバネバサラダの作り方
1:

オクラは塩をまぶし、板ずりし、沸騰したお湯で2分ゆでます。(※ワンポイント参照)
ゆでたオクラを細めの輪切りにし、さらに細かくみじん切りにします。
ゆでたオクラを細めの輪切りにし、さらに細かくみじん切りにします。
2:

長いもは皮を剥き、酢水に5分漬けます。(※ワンポイント参照)
長いもを横に置き、4cm幅に切ります。切り口を下にした状態で薄切りにします。薄切りにしたものを重ねて、細切りにします。
長いもを横に置き、4cm幅に切ります。切り口を下にした状態で薄切りにします。薄切りにしたものを重ねて、細切りにします。
3:

梅干しは種を取り除き、包丁でたたきます。
しょうゆ、酢、みりん、梅干しを加えてよく混ぜ合わせ、1のオクラを加えてよく混ぜ合わせます。
しょうゆ、酢、みりん、梅干しを加えてよく混ぜ合わせ、1のオクラを加えてよく混ぜ合わせます。
4:

器に長いもを入れ、3で作ったオクラをかけたらできあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
オクラには小さな毛がたくさん生えているので、塩を振りかけて、指で板ずりすることできれいに取り除けます。下準備としてやっておきましょう。皮を剥いた長いもを素手で触ると痒くなります。酢水に漬けることで、痒くなくなるので、漬けておきましょう。また、作業前に手に酢をつけることでも、痒み防止になります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。