のどごしのよい、ごまだれ冷やし麺レシピ
のどごしも爽やかな冷たい麺でおもてなし。さっぱりとした具には、練りごまとピーナッツバターをあわせたごまだれを。ブランチにおすすめの一品です。
ごまだれ冷やし麺の材料(4人分)
ごまだれ冷やし麺の作り方・手順
ごまだれ冷やし麺
1:鶏ささみ肉に塩と酒をふる

鶏ささみ肉は筋をとり、フォークで全体に軽く穴を開けます。塩小さじ1/4と酒小さじ2を振りかけておきます。
2:鶏肉としめじを電子レンジで加熱

しめじは石づきを取り、ほぐします。軽く塩を振りかけ、1のささみ肉の上にのせ、容器ごとふんわりラップで包みます。電子レンジ(600W)で4分ほど加熱して中まで火を通したら、そのまま冷ましておきます。冷めたら鶏肉は、食べやすい大きさに分けます。
3:ごまだれを作る

ボウルにタレの材料、練りごま、ピーナッツバターを入れて合わせます。他の材料を少しづつ加え混ぜ合わせます。
4:麺を茹で、冷水にとり、水気を切る

たっぷりの熱湯が入った鍋に、麺をほぐしながら入れます。茹であがったらザルに取り、流水で麺をもみ洗いします。すばやく氷水に入れて冷やし、水気を切ります。
5:器に麺と具を盛り付け、ごまだれをかける

器に麺を入れ、鶏ささみ、しめじ、水気を切った貝割れ大根を盛り付け、ごまだれを回しかけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
麺はしっかりと茹で、冷水で冷やし水気をしっかりと切ります。お好みで、仕上げにラー油を加えるのもおすすめです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。