ガイドが「ノーノーヘア」を試してみました!
![ノーノーヘアのホットブレイド](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/7/8/8/2/0/nono_hair_bulade.jpg)
ノーノーヘアのホットブレイド
左の画像がホットブレイドです。左が短い毛用で右が長い毛用です。すねの部分をお手入れをしようと思うので、長い毛用のほうを使ってみます。
![ノーノーヘアを上からみると](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/7/8/8/2/0/nono_hair_uekara.jpg)
ノーノーヘアを上からみると
早からず遅からず……スピードが肝心
![ノーノーヘアで脱毛中](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/7/8/8/2/0/nono_hair_shiyouchu.jpg)
使用しているところ
その滑らせるスピードが、早すぎず、遅すぎず、適度な速さでないとお手入れできません。「早くお手入れしたい」と早く滑らせがちになるので、このスピードに慣れるのが少しだけ難しいところ。
ちょうどいい速さになると緑のランプが点灯するので、これを目安にすると、滑らせるスピードの感覚がつかめるようになっています。
さて、気になるお手入れ後の肌は?
使ってみた感想ですが、熱いという感覚はなく、痛みも全くありません。ただ、毛がこげるにおいがするので、このにおいが気になる場合は、毛を5mmぐらいに切ってから使用したり、ホットブレイドをこまめに掃除すると良いそうです。さて、気になるお手入れ後の肌は……?
![ノーノーヘアundefinedお手入れ前undefinedお手入れ後](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/7/8/8/2/0/nono_beforeafter.jpg)
ノーノーヘア お手入れ前 お手入れ後
すねの写真ですが、肌はスベスベになりました! 近くでよく見ないと分からないのですが、毛穴の中に焼き切られたムダ毛が残って黒く見えるところもあります。こびりついた毛くずは、付属されているバッファーでこすると取り除けました。
腕も試したところこちらも肌はスベスベです。腕のムダ毛は細くて色が薄いためか、毛穴が黒くなって目立つこともありません。どうやら毛の太さや色で毛穴の見え方に差があるよう。
メーカーの人にお聞きしたところ、使用回数を重ねると、少しずつお手入れしやすくなっていくそうで、毛穴も継続して使うことで気にならなくなるとのことでした。
お手入れ後は日焼けしたときのように、少しヒリヒリ感がありますが数時間で気にならなくなります。脱毛前に事前準備する必要がなく、お手入れしたいときすぐに使えるのは、とても便利だと思います。
商品ラインナップ
no!no!HAIR(ノーノーヘア) STA-100![no!no!HAIR(ノーノーヘア)undefinedSTA-A100](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/7/8/8/2/0/nonohair.jpg)
no!no!HAIR(ノーノーヘア) STA-A100
2009年2月発売。
腕、脚など広範囲をすばやくお手入れできます。 2010年2月には8万台を売上て現在も売れ続けています。
ヤーマン no!no!HAIR(ノーノーヘア) STA-100M 水玉モデル
no!no!HAIR SMART(ノーノーヘアスマート) STA-114
![no!no!HAIR SMART(ノーノーヘア スマート)undefinedSTA-114](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/7/8/8/2/0/100SANYO3.jpg)
no!no!HAIR SMART(ノーノーヘア スマート) STA-114
2010年6月発売。
ワキやビキニラインなどのお手入れがしやすいスモールチップがつき、3段階に強さの調節もできるようになりました。さらに嬉しいことに充電式になって場所も選ばす、使いやすくなり、今まで分かりにくかった「サーミコンチップの消耗」がひと目で分かるように改良されました。
no!no!HAIR SMART STA114