子供たちの運動会を応援!のお弁当
子供達にとって一大イベントといえば運動会ですよね。かけっこで一番を取るぞ、玉入れでいっぱい入れるぞ、とそれぞれ目標に向かって毎日練習に励んでいることと思います。そんな頑張っている子供達に運動会当日、手作りのお弁当で応援してあげてはどうでしょうか。午前中の競技でくたくたになった子供達もお弁当箱の蓋を開けた瞬間笑顔になり午後も頑張ろうと張り切るでしょう。今回は子供達が元気になれる運動会のお弁当をご紹介します。
■手順と所要時間:全体で15分
調理スタート
↓ 鶏肉を一口大に切りチーズを乗せて焼く (鶏肉)
↓ ブロッコリーをみじん切りし、コーン、小麦粉、卵を混ぜる (コロッケ)
7分
↓ コロッケにパン粉を付け揚げる (コロッケ)
↓ ご飯にケチャップを混ぜ、型を取る (ご飯)
完成
※ライス:ケチャップライス
※コロッケ:野菜で作るころころコロッケ
※鶏肉:鶏肉のチーズ焼き
■手順と所要時間:全体で15分
調理スタート
↓ 鶏肉を一口大に切りチーズを乗せて焼く (鶏肉)
↓ ブロッコリーをみじん切りし、コーン、小麦粉、卵を混ぜる (コロッケ)
7分
↓ コロッケにパン粉を付け揚げる (コロッケ)
↓ ご飯にケチャップを混ぜ、型を取る (ご飯)
完成
※ライス:ケチャップライス
※コロッケ:野菜で作るころころコロッケ
※鶏肉:鶏肉のチーズ焼き
運動会のお弁当の材料(1人分)
運動会のお弁当の作り方・手順
ケチャップライスの作り方
1:

ご飯にケチャップを混ぜ込み、水で濡らしたプリンカップで型を取り、パセリをちらし旗を刺す
野菜で作るころころコロッケの作り方
2:

ブロッコリーをみじん切りにする
3:

2のブロッコリー、コーン、小麦粉、卵、塩をボールに入れて混ぜる
4:

スプーンで一口大にすくい、パン粉の中に落とし、形を整えながら全体にパン粉を付ける
5:

170度の油で揚げる
※この時フライパンを傾けて油を手前に寄せると少ない油でも綺麗に揚がります鶏肉のチーズ焼きの作り方
6:

鶏むね肉を一口大に切り、塩を振る
7:

オーブンシートの上に鶏肉を乗せ、更にその上にチーズを乗せて180度に温めたオーブンで10分焼く
ガイドのワンポイントアドバイス
ケチャップライスのご飯は、型を取る時カップを水に濡らしてからご飯を入れると綺麗に抜けます。鶏肉のチーズ焼きの鶏肉は一口大に切ることで熱が中までしっかり通り、子供達も食べ易くなります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。