街選び 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年07月06日 街選び内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位ICOCAとPiTaPa:使えるサービスあれこれ
関西で利用できる鉄道ICカード「ICOCA」と「PiTaPa」。相互利用できるようになりますます便利になりました。お得なサービスもたくさんありますよ!
住みたい街 関西ガイド記事32位いかりスーパーは外車での買物客が多い、は本当か?
スーパーへの買い物は自転車で、というのが一般的と思いますが、「買い物に来てる人はみんな外車ばかり」といわれているのが「いかりスーパー」。いかりスーパーの展開する高級住宅街に外車が多いのは確かでしょうが、本当に外車ばかりなのか?だとしてらどれくらい?そんな素朴な(くだらない?)疑問に応えるべく「外車の数」を調査。「賃料相場」「公示地価」等も比較してその関係を考えてみました。
住みたい街 関西ガイド記事33位エコに暮らすなら近江八幡小舟木エコ村に住め!~前編
エコに暮らしていきたい。そんな思いを持つ方は多く、エコである事を主張した一戸建てやマンションも多くあります。むしろ、「エコであること」がアピールしない物件を見つける方が難しいです。そんな中、本気でエコライフを考える人に一押しなのが「小舟木(こぶなき)エコ村」。ダテに「エコ」を名乗ってはいませんぞ!
住みたい街 関西ガイド記事34位懐かしさ満点!あの遊園地跡地はどうなっているのか?
10~20年前までは、いろんな住宅地に点在していた遊園地。地元で愛されていた施設も21世紀に入った頃から閉園ラッシュとなり、今では残っているところのほうが少なくなっています。では、その跡地は今どうなっているのか? 関西の遊園地跡を簡単にまとめてみました。
住みたい街 関西ガイド記事35位祝映画化「阪急電車」~15分間のドラマ今津線界隈1
有川浩の人気小説「阪急電車」。中谷美紀さんが主演で映画化する事が決定したそうです。その舞台は、宝塚と西宮を南北につなぐ阪急電鉄の「ローカル線」、今津線沿線。小説に出てきた風景を中心に今津線界隈の街並を紹介いたします。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事36位北摂3市の狭間~JR「千里丘」駅
大阪にも近く住宅地として人気の「千里丘」。ところが「何市にあるか?」も案外に知られていない駅でもあります。今回は駅周辺が3つの行政区にまたがる「千里丘」駅をご紹介いたします。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事37位スローライフの似合う街~阪急「北千里」駅
「千里山」「南千里」「北千里」。これ全て阪急千里線の駅の名前です。名前は通っていますが位置関係が少しわかりにくいこのあたり。今回は緑と公園の多い南斜面に位置する「北千里」駅周辺をご紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事38位JR「芦屋」駅~憧れの芦屋は利便性も秀逸
憧れの阪神間、アコガレの芦屋。好き嫌いもあるでしょうが「芦屋にすんでみたい!」という方も多いはず。そこで今回は芦屋市に通る阪急・JR・阪神の3線の真ん中、JR「芦屋」駅周辺をご紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事39位歴史ある球場と住宅地の街「甲子園」
甲子園球場があることで有名な「甲子園」。この地は球場とともに宅地も開発されました。今でも住宅地として人気がある街です。大阪にも近く便利さも魅力な甲子園をご紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事40位標高300m、超山の手~神戸東灘区渦森台/灘区鶴甲
神戸山の手といえば、瀬戸内海への眺望が約束された高級住宅街、といった感じがします。また実際にそのような高級住宅街も多く存在します。しかし、眺望がとれる場所がすべて「高級」というわけではない!眺望抜群の「標準的な住宅街」が神戸山の手にはあるのです。ただし、不動産価格がリーズナブルな分、立地はいずれもバス便。今回は市バスで行く“超”山の手の街、神戸市東灘区渦森台と神戸市灘区鶴甲をご紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事