車・バイク
自動車 新着記事一覧(10ページ目)
誰もが速く快適に。フェラーリ488ピスタ試乗
イタリア語でサーキットと名付けられた、人気のV8ミッドモデルの高性能バージョンが488ピスタ。その名の通り、サーキットにおけるパフォーマンスを最大限に引き出すことをコンセプトとする。とはいえ、ロードカーとしての性能も驚きの仕上がり、そんなスペチアーレをイタリアで試乗した。
Ferrari(フェラーリ)ガイド記事センチュリーが21年ぶりにフルモデルチェンジ
センチュリーが21年ぶりにフルモデルチェンジしました。伝統と匠の技を継承し、最高技術を投入しました。居住性やデザインもすばらしく、品格ある一台になっています。
TOYOTA(トヨタ)ガイド記事スバル新型フォレスターのボディやエンジンを解説
SUBARUの新型フォレスターが発表された。一見して従来型と似ているが全体のイメージは全く異なる。ボディサイズやエンジン、安全運転をサポートするドライバーモニタリングシステムなどについて解説する。
SUBARU(スバル)ガイド記事持ち込みタイヤ交換をするならどこがいい?工賃も解説
最近、ネット通販でタイヤを購入する人が急増しています。これらの「持ち込み」タイヤはどこで交換するのが良いでしょうか?ディーラーや量販店では交換工賃が高めに設定されている持ち込みタイヤですが、実は、持ち込みタイヤ専門のショップが増えているのです。工賃もわかりやすく、ネット予約も簡単です。
カーメンテナンスガイド記事コンバーチブルとは? 意味や特徴、人気車種を解説
「コンバーチブル」とはオープンカーを指す言葉の一つ。 似たような単語で「カブリオレ」「ロードスター」「スパイダー」などもありますが、どのように使い分けているのでしょう?
国産車ガイド記事ミニバン、ワンボックスカーの違いをわかりやすく解説
「ミニバン」と「ワンボックスカー」は、クルマの種類としては少し違います。ワンボックスカーとは、エンジン、居室、トランクが一つの箱に収まるクルマで、ミニバンは3列シートのワゴンタイプのこと。クルマ業界の人は「ミニバン」と「ワンボックス」はきちんと呼び分けています。
国産車ガイド記事フォルクスワーゲン入門。ブランドの歴史と車種解説
コンパクトカーのスタンダードとなるゴルフをはじめ、「国民(人々)のクルマ」という名にふさわしいクルマ造りを続けているフォルクスワーゲン(VW)。実用一点張りのラインナップ、まずはゴルフに乗ってみて欲しい。
VW(フォルクスワーゲン)ガイド記事プロがおすすめする輸入車の選び方。2つのアプローチ
輸入車の選び方にはふたつの切り口があります。それは、各国のお国柄を知り、それが反映されたクルマたちが自身のライフスタイルに合うかどうか。もうひとつは各メーカーの歴史や伝統に共感して、自身の生活に取り入れるというものです。
輸入車ガイド記事ジャガーのSUV「E-PACE」はスポーツカー的だった
F-PACEに続くジャガーSUV第2弾として日本に上陸を果たしたジャガーE-PACEに試乗した。レンジローバー・イヴォークやディスカバリースポーツとの違いも気になるところだが、ジャガーブランドの真価を実感させてくれる硬派なSUVに仕上がっている。
ジャガーガイド記事各メーカーのハイブリッド方式をわかりやすく解説
ハイブリッド車が当たり前になった昨今ですが、実はハイブリッドエンジンについてよく知らないという方は多いのではないでしょうか。今回は、各メーカー毎のハイブリッドがどのようなものなのか、わかりやすくまとめました。
国産車ガイド記事