炊飯器で作るチーズタルトレシピ
タルトは豆腐とHMだけで作り、焼くのは炊飯器なので簡単です。焼き上がったケーキの上にはりんごの薔薇の花を咲かせます。薔薇は『大輪で八重のラブアンドピース』という品種に似ているので、チーズタルトLove & Peaceです。
薔薇のせチーズタルトの材料(5合炊き炊飯器用)
薔薇のせチーズタルトの作り方・手順
土台(タルト)を作る
1:ホットケーキミックスと豆腐を混ぜる
![ボウルにホットケーキミックスと豆腐を入れ、豆腐を手で崩しながら混ぜる。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/4/9/flowimg.jpg)
ボウルにホットケーキミックスと豆腐を入れ、豆腐を手で崩しながら混ぜる。
最初ポロポロしてたのが、だんだんまとまってきます2:こねて丸める
![水分が足りずにまとまらないようであれば、豆腐を少し足すか、水少量加えるかして調整する。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/0/flowimg.jpg)
水分が足りずにまとまらないようであれば、豆腐を少し足すか、水少量加えるかして調整する。
3:内釜に敷き、フォークで穴をあける
![内釜は油をつけたペーパーで拭いておく。生地を麺棒で伸ばし、内釜の底に敷きつめて立ち上げ(底は薄めにして、その分高く立ち上げる)、釜肌に押しつけて貼りつけ、フォークで穴を開ける。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/1/flowimg.jpg)
内釜は油をつけたペーパーで拭いておく。生地を麺棒で伸ばし、内釜の底に敷きつめて立ち上げ(底は薄めにして、その分高く立ち上げる)、釜肌に押しつけて貼りつけ、フォークで穴を開ける。
底を薄めにするのは、熱を通り易くするため。それと、チーズケーキ生地は意外と多いので、高さを出してくださいチーズケーキ生地を作り、流し入れて炊く
4:材料をミキサーにかける
![ミキサーにチーズケーキの材料を全部入れて、なめらかになるまで攪拌する。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/2/flowimg.jpg)
ミキサーにチーズケーキの材料を全部入れて、なめらかになるまで攪拌する。
5:タルト生地の上に流し入れて炊く
![タルト生地の上にチーズケーキ生地を流し入れて、普通に炊く。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/3/flowimg.jpg)
タルト生地の上にチーズケーキ生地を流し入れて、普通に炊く。
2/3ほど流し入れたら、内釜を本体にセットして、残りを注ぎ入れると楽です6:スイッチが切れて焼き上がり
![普通にスイッチが切れて焼き上がり。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/4/flowimg.jpg)
普通にスイッチが切れて焼き上がり。
7:取り出してさます
![内釜を傾け、釜肌を滑らせるようにして網の上に取り出し、あら熱を取る。<br />
<br />
※<a href="http://allabout.co.jp/gm/gc/7234/">クッキー生地を使ったチーズタルトのレシピはこちらです。</a><br />
<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/5/flowimg.jpg)
薔薇の花を作って飾る
8:りんごを切ってレンジで加熱する
![りんごは半分に切って芯をくり抜き、2mm厚にスライスし、耐熱容器に入れ、蜂蜜とレモン汁をふりかけて、ラップ無しで電子レンジ(600W) で3分40秒から4分ほど加熱する。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/6/flowimg.jpg)
りんごは半分に切って芯をくり抜き、2mm厚にスライスし、耐熱容器に入れ、蜂蜜とレモン汁をふりかけて、ラップ無しで電子レンジ(600W) で3分40秒から4分ほど加熱する。
9:汁気を少し残して加熱終了
![途中でシロップをすくってかけて加熱して、汁気が少し残っている状態になれば加熱終了。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/7/flowimg.jpg)
途中でシロップをすくってかけて加熱して、汁気が少し残っている状態になれば加熱終了。
10:りんごを花びら状に飾り付ければ完成
![4~5枚の花びらを組み合わせたらケーキの上におき、その周りに、花びらを少しずつずらしながら貼り付けて行く。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/8/flowimg.jpg)
4~5枚の花びらを組み合わせたらケーキの上におき、その周りに、花びらを少しずつずらしながら貼り付けて行く。
これで完成ですが、次の工程でワンランクアップさせます11:薔薇の花をゼラチンでコーティングする
![ゼラチン小さじ1/2を3倍の水でふやかしてレンジで溶かし、60℃ぐらいの湯と砂糖とレモン汁をよく混ぜて溶かし、氷水に重ねて冷やし、固まる前に刷毛でぬる。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/7/0/5/9/flowimg.jpg)
ゼラチン小さじ1/2を3倍の水でふやかしてレンジで溶かし、60℃ぐらいの湯と砂糖とレモン汁をよく混ぜて溶かし、氷水に重ねて冷やし、固まる前に刷毛でぬる。
真ん中に黄色の粉糖をつけました。ゼラチン液は多めにできますが、ぬりすぎるとボテッとした感じになるので、ほどほどにガイドのワンポイントアドバイス
最後に薔薇の花をゼラチンでコーティングすれば、ツヤが出て豪華になります。また、花びらが固定されるので崩れ難く、切り分ける時にも花が綺麗に切れます。それでも、コーティング無しの方も清楚でなかなかの美しさなのでトップ画像に持ってきました。お好きな方でお試しください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。