住宅・不動産
土地活用 新着記事一覧 (8ページ目)
-
景気回復は、大家さんにプラスに働くとは限りません!
更新日:2013/04/09
平成24年12月に政権が交代し、日本経済は大きな動きを見せています。前政権時代に大きく円高に振れた為替や、値を崩した株価も短期間に値を戻しており、インフレターゲットも2%と明確に設定されました。日本経済は総じて景況感が良くなっており、デフレ脱却への期待が高まりを見せています。長期間の不景気に身を置いていた日本ですが、これを機に景気が回復した場合、賃貸経営にはどのような影響があるのでしょうか。
-
様々な土地活用の傾向と対策
更新日:2013/04/01
土地活用と言うとアパート・マンション経営、駐車場経営が真っ先に思い浮かびませんか?現在は様々な土地活用の方法がありますが、それぞれの傾向と対策をよく理解しておくことが重要です。
-
学生向け、賃貸経営の最新戦略
更新日:2013/03/21
年々、自宅からの通学生が増えつつある学生マーケット。満室経営に向けて、賃貸オーナーのとるべく戦略を探ります。
-
あなたの物件の貼り紙、見学者の視点で見ましたか?
更新日:2013/03/05
オーナーのみなさん、賃貸物件の貼り紙をよく見てみましょう。「ここはゴミ置き場です。トイレではありません」そんな貼り紙を、物件見学に来た人が見たら、ますます埋まらなくなります。オーナーの視点だけでなく、未来の入居者の視点で見直しましょう。
-
どうなる?2013年のアパートマンション経営vol.2
更新日:2013/02/05
今年の賃貸マーケットは、「地域格差の拡大」「賃料ダウンの二極化」「物件付加価値の競争」がキーワードになります。空室を埋めるためには、4P(Place・Price・Product・Promotion)が決め手。vol.2は、「Price」と「Place」の観点で論じます。
-
なぜ、大家さんは耐震化に踏み込めないのか?
更新日:2013/01/30
日本では、1981年に建築基準法の耐震基準が大きく改訂されており、それ以前に建てられた建物の多くは、今よりも緩い基準に沿って建築されています。そのような老朽化物件は、地震により倒壊してしまう可能性があり、建物の耐震化が重要な課題となっています。地震大国日本では、耐震性をどんなに重視してもし過ぎることはありません。いざという時に、大切な命と財産をしっかりと守れる建物にしておくべきです。
-
今年の賃貸住宅市場を振り返り、来年の市場を占う
更新日:2012/11/30
平成23年に起こった東日本大震災の影響も落ち着き、今年の賃貸住宅市場は、比較的好調なものとなりました。賃貸の成約数は伸びており、市場が上向きになったと一安心している家主さんも多いかと思います。しかし、本当にデータを鵜呑みにして楽観的に捉えても良いのでしょうか?今年の賃貸住宅市場を振り返り、市場の傾向を解説します。そして、今後引き上げが確定している消費税の影響を踏まえ、来年の賃貸住宅市場を占います。
-
経費節減?自主管理は必ずしもお得ではありません
更新日:2012/08/07
経費節減の為に賃貸経営の業務を全て一人で行おうとするオーナーさんがいらっしゃいますが、自主管理は必ずしもお得ではありません。賃貸経営には手間や時間がかかります。家賃滞納等をする不良入居者とも付き合って行かなければならず、専門家でないオーナーさんが管理業務を全て一人で背負い込むのは並大抵な事ではありません。餅は餅屋という諺の通り、賃貸管理は賃貸管理の専門家に任せた方が安心できます。
-
賃貸経営はサービス業!とっても大事な日々の意識
更新日:2012/07/13
賃貸経営を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。昔の様に、何の努力をしなくても満室になるような時代はもう終わりました。これからの大家さんは、優良な入居者になるべく長く住んでもらえるよう、常に入居者の満足度を高めていく経営努力が必要です。昔ながらの大家さんの発想は捨て、入居者の立場になって考えなければなりません。賃貸経営を成功させるには、「賃貸経営はサービス業」という意識を持つ事が大切です。
-
老朽化物件の出口戦略(3) 賃貸経営からの撤退(売却)
更新日:2012/06/30
賃貸物件が老朽化して寿命を迎えた場合、建て替え・買い換え・リノベーション等により、賃貸経営を継続することができます。しかし、賃貸経営は長きにわたる為、経営の継続には次世代の方の状況も考慮しなければなりません。もし、次世代の方が賃貸経営を継続できない場合などには、物件を売却して「賃貸経営から撤退する」というのも選択肢の一つです。実際に物件を売却して金融資産に換えたオーナー様の事例をご紹介します。