車・バイク 新着記事一覧(4ページ目)
ヒートガンでシール剥がし!ステッカーやエンブレム跡を消す方法
古くなったステッカーやエンブレム、モールを外した後のノリ跡は、爪でガリガリ削ってもなかなか剥がれなくて大変です。そんなときに使える便利な工具がヒートガン。今回は、ヒートガンを使ってシール剥がしを簡単に行う方法を解説します。
自動車ガイド記事宮島 小次郎クーラント交換方法は意外と手間?車の冷却水対応策
車の冷却水に利用されているLLC(ロング・ライフ・クーラント)は2年ごとに交換時期となります。交換を怠ると冷却経路にダメージを与えることも……。意外と手間がかかるクーラント交換の対応策と手作業によるクーラント交換方法を解説します。
自動車ガイド記事鈴木 伸一タイヤの空気が抜ける……自動車・バイクのエア漏れ原因と対策方法
パンクでもないのに、車のタイヤの空気の減りが早いと感じたことはありませんか?実は意外な理由で、自動車やバイクがエア漏れしているかもしれません。そこで今回はタイヤの空気が抜ける原因例や確認方法、対処法を紹介します。
自動車ガイド記事高山 則政車の擦り傷補修方法! ボディの傷の治し方は意外と簡単
車の擦り傷は「コンパウンド」を使えば初心者でも簡単に治せます。特に凹まない程度に軽く擦った場合、車の塗装表面に異物が付着したり、浅いスジ傷が入っているだけというケースがほとんど。「コンパウンド」で磨くだけで傷を消し去ることが可能です!
自動車ガイド記事鈴木 伸一原因は電圧? 車のバッテリー寿命の目安とは
車のバッテリーは気温に敏感で、外の温度によって性能が低下すると、バッテリートラブルが増えてきます。バッテリー上がりを防ぐためには事前に電圧の測定や、交換時期を把握することが不可欠。バッテリーの寿命の目安・見極める方法を紹介します。
自動車ガイド記事宮島 小次郎スタッドレスタイヤはサイズの選び方も慎重に!
スタッドレスタイヤ購入時には、銘柄や性能の違いとともにサイズ選びも大切な要素となります。また、スタッドレスを組むホイールはどうすればよいのかなど、悩みどころも多いだけに、購入時にぜひ知っておきたいおすすめの選び方を取り上げます。
自動車ガイド記事宮島 小次郎タイヤ・ホイール保管方法のコツ!交換のしやすい保管場所
取り外したタイヤ・ホイールはまずきれいに洗うことが肝心ですが、その保管方法や保管場所についてもちょっとした気配りが必要です。そこで今回は保管時の注意点について、ご紹介したいと思います。タイヤ交換がしやすい保管場所とは?
自動車ガイド記事宮島 小次郎初めての車検……必要なもの、流れや費用は?
初めての車検は、やり方やかかる時間、予約方法など、わからないことが多くて不安になりますよね。「費用はいくら?」「必要なものは?」など、はじめての車検の方でもよくわかるHow to をご紹介します。自分の納得のいく方法で車検して下さいね!
自動車ガイド記事ドライブレコーダーの取り付け方!配線や位置の調整を画像付きで解説
運転時の状況や、もしもの事故やトラブルの映像を録画してくれるドライブレコーダー。実は、自分でも簡単に取り付けられちゃいます!ドライブレコーダーの取り付け方の手順や貼り付け位置、配線の上手い隠し方、取り付け後の調整方法などをまとめて解説します。
自動車ガイド記事バルブコアの交換・外し方! エア漏れが早い場合は要点検
パンクでもないのに自動車のタイヤの空気圧減少が早いときは、バルブコアが痛んできていることが一因? 空気の注入口からエア漏れしている可能性があります。バルブコアは簡単に点検や取り外し交換できるので、一緒に確認していきましょう。
自動車ガイド記事高山 則政