住宅・不動産
住宅設備・建材 新着記事一覧(22ページ目)
お風呂を快適に!浴室リフォーム成功の3つのポイント
お風呂をもっと快適にする浴室リフォームを成功させる3つのポイントをご紹介します。イマドキは工事日数は2~3日で、お風呂に入れない日も少なくて済みます。ちょっとした工夫で、掃除がラクで楽しいバスルームになります。もちろん安全性も要チェックです。(2017年改訂版、初出:2005年11月)
浴室ガイド記事外装タイルの特徴と種類&選び方のポイント
一般的な住宅の外壁(装)材には、さまざまな素材がありますが、重厚感や性能面などから魅力のある素材のひとつがタイルでしょう。取り入れ方によって、住まいの印象も大きくかわる外壁タイルについて、その種類と特徴をまとめました
外壁・屋根・断熱材ガイド記事洗面室の壁は何を選ぶ?主な素材の種類と特徴&選び方
洗面室は家族みんなが毎日使う空間。洗面や身だしなみを整えるだけでなく、脱衣室や洗濯として利用するケースも多いでしょう。限られたスペースの洗面室の壁材には、何を取り入れたらいいのか悩むケースも多いもの。ここでは、洗面室に用いられる主な壁材の種類と特徴をまとめました。
洗面ガイド記事快適な暮らしを実現する、LED照明器具の賢い選び方
快適な暮らしを実現するには掃除やインテリアなどがありますが、あかりも重要です。食事や子どもの勉強、掃除など暮らしのシーンに合わせて光色を変えたり調整できるLED照明器具はとても役立ちます。そこで、All About「家事・掃除・子育て」ガイドの藤原千秋さんと一緒に、LED照明器具の賢い選び方や使い方を紹介します。
照明・LEDガイド記事越川 俊男外壁(外装)材は何を選ぶ?素材の種類と特徴&選び方
住まいの寿命にも影響を及ぼし、外観のイメージも左右する外壁(外装)材には、いくつかの種類があります。ここでは、新築やリフォームの際に知っておきたい主な素材の種類、それぞれの特徴、選び方のポイントやメリットをまとめました。
外壁・屋根・断熱材ガイド記事外装サイディングの色柄選び 10のポイント
外装材は、住まいの外観イメージを左右する重要な建材。一般的に多く用いられているサイディング(窯業系・金属系)には、豊富な色や柄の商品が揃っており、さまざまな外観にコーディネートが可能です。ここでは、「人気の色は?」「色分けのコツは?」など、わが家にぴったりの色や柄の選ぶために知っておきたいポイントをまとめました。
外壁・屋根・断熱材ガイド記事モルタル造形 DIYにもおすすめなその魅力とは
土木資材でしかなかったセメントが、庭におしゃれな装飾を施す、新しい材料として注目を浴びています。特殊セメントを使うことで、施工が簡単になり、DIYにもお勧めです。場所を選ばず、表現の幅が格段に広くなります。
庭造りガイド記事辻尾 仁志外装サイディングの種類と特徴&選び方のポイント
住宅の外装材として多く用いられているサイディング。各メーカーからさまざまな商品が揃っていますが、窯業・金属・樹脂など構成する素材によって、いくつかの種類に分類することができます。ここでは、プランニングの前に知っておきたい、各材質の特徴や選び方のポイントについてまとめました。
外壁・屋根・断熱材ガイド記事タイル、フローリングetc.キッチンの床材の種類と特徴
日々、調理や片付けなどの作業を行うキッチンの床材には、使い方や間取り、インテリアなどに適した素材を選ぶことが大切です。性能やデザイン性を高めたさまざまな素材が揃っていますが、ここでは、プランニングの前に確認しておきたい主な床材の種類と特徴、選ぶ際の注意点をまとめました。
床材・フローリングガイド記事家の暑さ対策リフォーム、窓と2階の工夫が涼しさの鍵
家の暑さ対策リフォームをご紹介します。涼しさの鍵は窓まわりと屋根裏にあります。まずは日射を遮る日よけの工夫、そして風通しをチェックしましょう。2階が暑い一戸建てもしっかり対策すれば涼しく過ごせるようになります。(2017年改訂版、初出:2007年7月)
窓・サッシ・玄関ドアガイド記事