住宅・不動産
住宅設備・建材 新着記事一覧(19ページ目)
カーポートの種類と特徴/屋根材、スタイル、性能etc.
新築やリフォームの際に、屋根と柱で構成されるカーポートを取り入れるケースは多いでしょう。メーカーからは、豊富な商品バリエーションが揃い、さまざまなプランニングが可能です。ここでは、エクステリメーカー商品のカーポートのスタイル、屋根素材などの種類と特徴をまとめました。
カーポート・車庫・ガレージガイド記事ウッドデッキで庭リビングしよう!快適リフォーム術
ウッドデッキのリフォームで、リビングの続き間のような空間が作れます。ウッドデッキのメリット・デメリット、材料の選び方、取り付けリフォームの注意点、工事費用の目安もご紹介します。快適の鍵は段差を小さくしてフラットにすることにあります。(2017年改訂版、初出:2016年6月)
エクステリアガイド記事LED照明でくつろげる空間をつくるには?
くつろげる空間にするには、どんな照明をどのように配置すればいいのでしょうか。インテリアの専門家であるくろだあきこさんにお聞きしながら、部屋の雰囲気を変えたり、くつろぎを生み出すさまざまなLED照明器具や、効果的なあかりの使い方を紹介しましょう。
照明・LEDガイド記事越川 俊男室内引き戸の種類と特徴 デザイン性も操作性もアップ
リビングや寝室、水まわりなどに設置する室内扉といえば、ドア(開き戸)が一般的ですが、最近では引き戸を用いるケースも増えてきています。建材商品としてもおしゃれなデザインのタイプなどバリエーションも豊富。後付けできるリフォーム商品や鍵のあるタイプもみられます。ここでは、引き戸の種類や特徴、メリットなどをまとめました。
内装建材ガイド記事ドア、引き戸、折れ戸etc. 室内建具の種類と特徴
室内で用いるドア(扉)には、いくつかの種類があります。開き戸や引き戸、折れ戸など、開閉方法によっても分けられますし、使用する部屋や用途によって、適する機能をタイプも。最近ではリフォーム向きのタイプなどもみられます。ここでは、室内建具(たてぐ)の種類や特徴、選び方のポイントをまとめました。
内装建材ガイド記事室内ドア(扉)の最新デザイン傾向 2017
室内のドア(扉)を選ぶ際には、使い勝手や機能性に配慮することはもちろんですが、インテリアにも大きく関わるため、デザイン性にも配慮が必要です。最近では、開き戸だけでなく引き戸のバリエーションも豊富になってきましたし、さまざまな色やサイズなども揃っています。ここでは、最近のデザインの最新傾向をまとめました。
内装建材ガイド記事目に優しい照明!LEDデスクライトを選ぶ5つのポイント
デスクライトは目を使う作業の内容などに応じて一般形とA形相当、AA形相当から選ばれます。基本的には明るさが基準になりますが、それ以外にもLED器具ならではの注意事項があります。目に優しい照明の実現に関係するので、器具を選ぶ際の参考にしてください。
照明・LEDガイド記事洗面所リフォームで暮らしが変わる!成功の3ポイント
洗面所リフォームの小さなアイデアで、暮らしが格段に便利になります。洗面所は水まわりですから壁紙や床選び、そして収納や照明にもこだわりましょう。リフォームの相場費用もご紹介します。(2017年改訂版、初出:2005年11月)
洗面ガイド記事断熱性、防音性を高める 内窓の特徴と選び方の注意点
断熱性を高め結露を軽減、防音効果も期待できる内窓(二重窓、サッシ)。既存の窓の室内側に設置する内窓は、比較的簡単な工事で取り入れることが可能です。ここでは、内窓リフォームを検討する際に知っておきたい基礎知識、選び方のポイントなどをまとめました。
窓・サッシ・玄関ドアガイド記事いつ交換?意外と知らない照明器具の寿命と見分け方
照明はランプさえ交換していれば、いつまでも使えると考えていませんか? 実は、照明器具にも寿命があるのです。長期間使用していると、経年劣化で事故などが起こる可能性があります。では、どうしたらよいのでしょうか?今回は照明器具の寿命と日本照明器具工業会の安全チェックシートを使った見分け方をご紹介します。
照明・LEDガイド記事外山 昌義