住宅・不動産
住宅設備・建材 新着記事一覧(17ページ目)
お風呂の残り湯を自動除菌!入浴や洗濯も安心な給湯器
お風呂のお湯を除菌したい!そんな願いを叶えてくれるガス給湯器が登場しました。雑菌の繁殖や臭いが気になる残り湯洗濯の時はもちろん、入浴時も気持ちよくお風呂に入れるようになります。
浴室ガイド記事家族や友人と調理や食事を楽しむダイニングキッチン
最近の間取りで多くみられるのが、キッチンを中心としたプラン。行き来しやすい場所にダイニングを配して、家族や友人と一緒に、調理や食事を楽しむことができるようなスタイルも多くみられます。メーカーのシステムキッチンにも、ダイニングを含めたプラン提案が増えてきました。ここでは、最近のキッチンとダイニングプランの傾向をみていきましょう。
キッチンガイド記事内壁材の種類と特徴/クロス、塗壁、タイル、木材etc.
インテリアのイメージを大きく左右するのが床や壁、天井といった内装材。特に壁(仕上げ)材は、さまざまな素材、デザイン、機能を持つ商品が豊富に揃っており、何を選べばいいのか、悩む方も多いでしょう。ここでは、プランニングの前に知っておきたい、内壁仕上げ材の種類や特徴、選び方のポイントをまとめました。
内壁材・天井材・壁紙ガイド記事玄関土間 床素材の種類と選び方のポイント
玄関まわりは住まいの印象を左右する大切な場所。間取りや空間のつくりはもちろん、扉や収納、内装材にも配慮してプランニングしたいものです。三和土(たたき)とも呼ばれる、玄関の土間部分には、さまざまな素材が用いられます。ここでは、それらの種類や特徴、選び方のポイントをまとめました。
窓・サッシ・玄関ドアガイド記事ウォールキャビネット収納の種類&選び方のポイント
システムキッチンの収納は、各メーカーそれぞれに工夫がなされており、使い勝手も高まってきています。ここでは、フロアキャビネットに組み合わせるプランも多い、ウォールキャビネット(上吊収納)やその種類、選ぶ際に知っておきたいポイントをまとめました。
キッチンガイド記事電気式床暖房の種類と特徴/部分暖房、短時間利用向き
新しい住まいに取り入れたい暖房機器として検討する方も多い床暖房。床暖房には、電気式と温水式があり、それぞれに特徴があります。ここでは、電気式床暖房の種類と特徴、知っておきたい基礎知識をまとめました。
給湯器・床暖房・空調ガイド記事温水式床暖房の種類と特徴/広い面積、長時間利用向き
新築だけでなくリフォームでも検討する方が多い暖房設備のひとつが床暖房。その方式は、温水式と電気式に大きく分けることができます。それぞれに特徴がありますが、ここでは、温水式床暖房の種類と特徴をまとめました。
給湯器・床暖房・空調ガイド記事床暖房の種類と特徴 温水・電気式/一体・分離型
新しい住まいに取り入れたい暖房機器として検討する方も多くみられる床暖房。輻射熱によって部屋全体をあたためる設備機器ですが、いくつかの種類があり、メーカーからもさまざまな商品がみられます。それぞれのメリットやランニングコスト(電気、ガス、石油)などを比較して、わが家に適した床暖房を選びましょう。ここでは、プランニングの前に知っておきたい床暖房の種類や特徴をまとめました。
給湯器・床暖房・空調ガイド記事キッチン壁材の種類と特徴/キッチンパネル、タイル
日々使用するキッチンの壁材は、デザイン性はもちろん、お手入れのしやすさを意識して選びたいもの。コンロまわりで多く用いられる材質には、キッチンパネルやタイル、ステンレスなどがみられます。ここでは、それらの種類と特徴、選び方のポイントをまとめました。
キッチンガイド記事玄関引き戸の種類と特徴/デザイン性、断熱性もアップ
住まいのイメージに大きく関わるアイテムのひとつが玄関扉。一般的な住宅の玄関扉のスタイルには、開き戸(ドア)と引き戸がありますが、最近では、日本人にとっては身近な引き戸も見直され、商品バリエーションも豊富になってきています。ここでは、プランニングの前に知っておきたい、玄関引き戸の種類と特徴やメリット、選び方のポイントをまとめました。
窓・サッシ・玄関ドアガイド記事