住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(4ページ目)
循環型社会を実現した、自然と共生する複合施設『KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)』
2019年にオープンした自然との共生体験ができる複合施設「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」(千葉県木更津市)。最近も宿泊施設cocoonや地中図書館が新たに完成し、あらためて注目を集めています。今回は施設の魅力や建築物の見どころ、住友林業との関わりについて紹介します。
木造住宅・木の家ガイド記事地震や火災・台風から家族を守り、自宅で安心して避難生活もできる住友林業の家
日本は自然災害が多い国で、毎年のように被害のニュースが届きます。地震や台風などの災害、また火災にも強いのが住友林業の木の家。まるでシェルターのような、安全を守る家の技術や工夫について見ていきましょう。
木造住宅・木の家ガイド記事明るさと透明感を感じる新色「アッシュ」を使った、住友林業のインテリア提案
コロナ禍以降、自宅にいる時間が長くなったことで「快適な家」の重要性がクローズアップされています。家の木材やインテリアのトレンドにも影響があり、新しい動きが起きているようです。
木造住宅・木の家ガイド記事「癒・食・知」の豊かな体験ができる、複合商業リゾート『VISON』
2021年、伊勢神宮にほど近い三重県多気町に日本最大級の複合商業施設がオープンしました。その名は『VISON(ヴィソン)』。美しい村という意味が込められた、このリゾートの魅力を紹介します。
木造住宅・木の家ガイド記事旧地名の調べ方!地名に隠された由来
旧地名の調べ方をご存知でしょうか。旧地名の字(あざ)には、災害を回避するための情報が含まれています。そのあらましとともに、昔の地名や不吉な地名の由来を調べるためにはどうすればよいのかを知っておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之緩やかな階段の寸法とは?安全な階段づくりのポイントを解説
緩やかな階段の寸法を把握していれば、住まいの中で起こる「階段」での事故が未然に防げるかもしれません。今回は、緩やかな階段づくりのための具体的な方法を、その他の種類の階段と比べながら解説していきます。階段に工夫を加え、安全な住まいづくりをしましょう。
住宅設計・間取りガイド記事壁と床のつなぎ目「幅木(巾木)」の意味とは?家づくりには必要か
壁と床のつなぎ目「幅木(巾木)をなくしたい」と考える方は少なくありません。部屋をすっきり見せる等のデザインが人気なため、幅木は必要なのかという疑問は増えています。幅木をなくしてもかまわないのか。建築家・佐川旭がQ&Aにお答えします。
注文住宅ガイド記事人気のルームツアーから気軽なショート動画まで。「住友林業の家」公式YouTubeチャンネル
2022年4月にスタートした「住友林業の家」公式YouTubeチャンネルは、実例宅のルームツアーや家づくりの基礎知識、気軽なショート動画までコンテンツが充実!「木の家」ならではの魅力や心地よさを伝える専門チャンネルとして、新しい動画を続々公開しています。
木造住宅・木の家ガイド記事家づくりの参考に! 住友林業のInstagram展示場画像人気投稿ベスト5(2022年下半期)
住友林業の公式Instagram(@sfc_ie)は、家づくりのヒントになる投稿で注目を集めています。以前ご紹介した2022年上半期の人気ベスト5に続き、今回は2022年下半期の人気ベスト5を紹介します。
木造住宅・木の家ガイド記事2023年「干支風水」で運気を上げる!金運&健康運に恵まれる「お片付け」重点ポイント
2023年の干支「癸卯(みずのと・う)」は、健康運に恵まれる年。そしてそこにひと工夫で金運アップも期待できそうです。風水から見る2023年に幸運をもたらす、重点お片付けポイントをご紹介します。
家相・風水ガイド記事