住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(37ページ目)
今、どんな人が注文住宅を建てているのか?
今、どんな人が、どんな注文住宅を建てているのでしょうか。住団連が行った調査結果によると、世帯主の平均は41.2歳で、世帯の平均年収は868万円。およそ8割の人が性能の高い長期優良住宅を建てています。詳細について紹介しましょう。
注文住宅ガイド記事ワクワクするような仕掛けのある家[六ッ川の家]
横浜市の郊外の斜面地に、夫婦と2人の子供が暮らす家が完成しました。斜面地の中程の眺望の開ける変形の土地に建つこの木造住宅には、「横浜にふさわしい家」をテーマにした、日常を快適に暮らすための様々なアイデアが詰まっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉30~40代共働き世帯に薦めたい、家族がつながる間取り
新築を求める一次取得者は30~40代の共働き世帯が中心です。特にこの世帯は安心して子どもを育てられる環境を意識し、さらに家族団らんを強く考え、つながる住まいづくりを目指す特徴があります。間取りにどんな工夫が求められるのでしょうか?
注文住宅ガイド記事質の良い住宅地にはなぜ「トリセツ」があるのか?
この記事では、魅力的な街づくりを行っている福岡県北九州市の「街」を事例に、「魅力的な街の理由」について紹介します。分譲住宅を購入しようという方にとって役に立つ内容と思われます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事2016年基準地価は大都市圏の住宅地で減速感!?
2016年の基準地価が発表されました。次第に上昇傾向を強めている商業地とは対照的に、住宅地では大都市圏の周縁部などで減速感が表れ始めているようです。今年の基準地価の傾向を確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之良い工務店は「見せる現場」ができている
芸能人がファンによって支えられているのと同じように、企業もファンによって支えられています。こうしたファンをつくるために工務店はどんなことをしているのか、また良い工務店をみつけるにはどこを見ればよいのかをチェックしていきます。
注文住宅ガイド記事都市の暮らしに心地よいアウトドア空間を採り入れる
住友林業の『邸宅設計プロジェクト』から誕生したBF GranSQUARE(ビーエフ グランスクエア)シリーズはスクエアな立方体=“箱”を組み合わせて、内と外、空間と空間のつながりを美しく機能的に構成したモダンデザインの住まいです。今回ご紹介するのは、空に向けて上に開くスタイルが特徴の『STYLE UPSIDE(スタイル アップサイド)』。自然と触れ合うテラスや屋上が、都市の暮らしに潤いを与えてくれます。
木造住宅・木の家ガイド記事路地で繋がるコーポラティブハウス[Leco]
東京の世田谷区に建つコーポラティブハウスです。全13戸が街の路地のような中庭空間を介して繋がり、住人同士が落ち着いて暮らせる小さな街を形づくっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉親との同居・近居・遠居、より良い住まいのあり方とは
旭化成ホームズから「同居・近居・遠居」に関する親の援助の実態をまとめたレポートが発表されました。この記事ではそれをもとに、それぞれの事例や、こんなことも考えてみればという内容をまとめてみました。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事住宅地の地価動向/2016年4-6月期 地価LOOKレポート
住宅価格上昇の影響などもあり、一部では販売不振も目立つようになっていますが、それとは裏腹に大都市や地方主要都市の地価上昇傾向は続いているようです。国土交通省から「地価LOOKレポート」(第35回)が発表されましたので、住宅地を中心に最新の動きを確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之