高校受験 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年07月14日 高校受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位【PISA2022】日本は“世界トップレベル”に異論あり!? 実は学力が上がったわけではなかった衝撃事実
2023年末に公表された「PISA2022」、領域によっては過去最高順位と報道された一方で、詳細を分析してみると意外なことがわかりました。それは前回の「PISA2018」が過去最低で、今回はそこからやや回復しただけだったというもの。
ガイド記事42位学力世界一!フィンランド教育成功の秘訣
PISA2003で、読解力が世界一だったフィンランドの教育からわかった「成功の3つの秘訣」について紹介します。日本の教育とは似て非なるフィンランドの教育、成功の秘訣とは?
高校受験のトレンド・関連記事ガイド記事43位高校推薦入試に向く受験生・向かない受験生とは
高校推薦は、受験の一般入試と比べると「おトク感」があるように感じられます。しかし、その特徴をよく把握しておかないと思わぬ落とし穴も。そもそもどんな制度なのか。高校推薦入試に向く受験生と向かない受験生についてシミュレーションしてみました。
推薦入試・内申書・通知表ガイド記事44位岐阜県高校受験制度
岐阜県の私立高校は15校だけで、最も公立高校の割合が高い県の一つ。岐阜、岐阜北、大垣北、可児、関、多治見北など、国公立大学に多くの合格者を出しているのは公立高校。岐阜県の高校入試で特徴的な自己推薦型の推薦入試である「特色化選抜」とは?
高校受験の学校情報ガイド記事45位京都府高校受験制度
ちょっと複雑な京都の高校受験制度。推薦入学と総合選抜が主ですが、特色選抜といった自己推薦制度もあります。京都市内は高校入試制度のシーラカンスとも……。
高校受験の学校情報ガイド記事池田 茂46位兵庫県高校受験動向
全国でも屈指の東大合格者数をたたき出す灘高校を筆頭に、甲陽学院、白陵と私立が圧倒する兵庫。中高一貫校としてのよさを前面に出し、安定した実績を誇っています。
高校受験の学校情報ガイド記事池田 茂47位東京学芸大学附属高校
教育方針として、純真な気品の高い人間、大樹のように大きく伸びる自主的な人間、世界性の豊かな人間の育成を掲げる東京学芸大学附属高校。校則も緩やかでのびのびとして風通しのよい校風で、活発・行動力があり、学習意欲の高い生徒に適した学校でもある。
高校受験の学校情報ガイド記事48位県立浦和高校
“日本男子”を育てるための質実剛健で自由な校風の県立浦和高校。知力・体力ともないチャレンジ精神に富む男子生徒に適した学校といえよう。
高校受験の学校情報ガイド記事49位大阪府私立高校入試 1
今年度の大阪府下の私立高校入試の概況について解説します。
高校受験の志望校の選び方ガイド記事稲葉 雅也50位子どものやる気には成功体験がカギだった
子どもをやる気にさせるのは、教育の永遠のテーマと言っても過言ではありません。実は、子どものやる気を引き出すには、成功体験がカギだったのです。今回は、自己効力感(=成功体験)の大切さについて紹介します。
高校受験に向けた親の心得ガイド記事