高校受験 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年04月02日 高校受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位問題集は読め!0からわかる中学・高校のテスト勉強
テスト勉強をしようとして、まず「まとめノート」を書く人いませんか?実はその勉強法は間違ってます。中1ギャップ解消にもつながる、学習心理学のプロが教える「勉強の仕方」とは?
高校受験の基本情報・勉強法ガイド記事32位【中学生の定期テスト】2学期に点数を上げる勉強法
中学校で実施される2学期の定期テスト。1学期と同じような勉強だと失敗します。今回は2学期の定期テストで点数を上げる方法について解説! 定期テストは、テスト範囲が発表される前から準備すること。ぜひ参考にしてみてくださいね。
高校受験の基本情報・勉強法ガイド記事33位【都立併願】附属中・大のない私立高【偏差値55以上】
都立高校の併願先を考えるとき、附属中学・大学のない私立高校を希望される方が多くいます。中学からの進級組が存在せず全員が同じスタートで、将来の進路の自由度から附属大学もない方がいい、という考え方です。東京23区内の共学校で、偏差値55以上のコースを設置する私立高校について、特徴・偏差値をあわせて紹介します。
ガイド記事34位せっかく入学した進学校で詰む!? 高校に合格した中学3年生が「高1ゼロ学期」の春にするべきこと
高校の合格発表に一喜一憂しているのもつかの間、早くも高校の予習を始めている中学3年生(新高校生)も。特に、入学するのにオール4以上が必要な進学校では、この春を「高1のゼロ学期」と思って勉強を始めないと、最初のテストでひどい成績を取ることに!?
ガイド記事35位高額な塾代を払い続ける“だけ”では勝てない!「塾なし」高校受験で成功する中学生の共通点
「塾なしだった中学生が、短期間の塾通いでぐんと伸びて希望校に合格」などという体験談を聞きますが、本当に可能なのでしょうか? 高校受験に詳しい教育系インフルエンサーの東田高志(高校受験主義)先生に「塾なし」受験の必勝法を聞きました。
ガイド記事All About 編集部36位高校受験、志望校選びで注意したい文系と理系の違い
大学受験では当たり前の文系か理系かという選択。高校受験ではそれほど一般的ではありませんが、学科によっては重要な場合も。高校受験で注意したい、文系と理系の違いについて紹介します。
推薦入試・内申書・通知表ガイド記事37位フィンランドメソッドで表現力を高めよう!
07年はインド式数学が空前の大ブームに!08年は学力世界一の秘訣が満載「フィンランドメソッド」が注目を浴びそうです。今回は噂のフィンランドメソッドを紹介します。
高校受験のトレンド・関連記事ガイド記事38位あの高校は何番?公立名門校(首都圏編)
誰もが一度は耳にしたことがある地元の有名高校。その中にはかつて旧制中学で「一中」「二中」と呼ばれた通称「ナンバースクール」と呼ばれる高校があります。今回は、ナンバースクールと呼ばれる名門校の紹介。
高校受験の志望校の選び方ガイド記事39位高校受験の内申書・内申点対策 ポイントは部活と資格!
高校受験において、学力検査と同じぐらい重要なのが内申書(内申点)です。実は、内申点を上げるためには定期テストの点数を上げるだけでは不十分です。資格など何が評価されるかを知ることが高校受験の内申対策の第一歩。内申点アップ対策に必要なことです。
推薦入試・内申書・通知表ガイド記事40位智辯学園和歌山高校
1978年に開校された智辯学園和歌山高校。「和歌山の教育界に新風を」という和歌山県の要請により開校された学校である。中高6年一貫教育を和歌山でいち早く導入し、開校32年にして高い進学実績を誇る進学校として名を馳せている。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也