上海 人気記事ランキング
2025年10月25日 上海内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位小籠包発祥の老舗の名店、上海古猗園餐庁
小籠包の発祥地と言われている「上海古猗園餐庁」の紹介です。南翔という上海西北部の郊外に位置しています。発祥地の伝統的な味を求める多くの観光客で毎日賑わっています。
上海のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事2位上海土産に!おしゃれで手軽なティーバッグの中国茶
中国のお土産の定番といえば中国茶。淹れるのに少し手間がかかるイメージがあり、もらっても一度飲んだきりになっている人が多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのがティーバッグタイプの中国茶です。上海で人気上昇中の「TEAONE」はデザインがおしゃれで種類も豊富。手軽なお土産にぴったりです。水出しもできるので、暑い日にひんやりアイス中国ティーを楽しんでみてはいかがでしょう。
上海のお土産・ショッピングガイド記事3位上海の中華街!? 水の都、朱家角の日帰り最新案内
朱家角(ジュージャージャオ)は上海の市街から1時間ほどで行ける町。石橋のかかる水路に木の舟が行きかう歴史的な水郷です。数百年前の建物や街並みを残しつつ、老舗店に混ざって若い人や外国人が開いたカフェなども点在。2014年には新エリア「尚都里」も登場しました。古今東西がミックスした雰囲気はまるでチャイナタウンのよう。見所にお土産、食べ物まで、上海を午後に出ても日帰りで楽しめる最新の朱家角を案内します。
上海のおすすめエリアガイド記事4位これを飲まずに帰れない! 上海の有名ビール
中国のビールといえば「青島(チンタオ)ビール」が有名ですが、外国人が多く住み、世界中のビールが集まる上海では、常に新しいムーブメントが起きています。最近は上海生まれのビールブランド「Reberg」が注目を集めています。おしゃれなデザインが目を引く、酵母が生きた高級生ビールです。
上海のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事5位上海のエステ・スパ
旅の醍醐味といえば「食」「買」などがありますが、せっかく上海に来たら体験していただきたいのが「癒」です。高級ホテルの中にあるスパも日本よりお手軽な金額で楽しめますし、上海のマッサージと言えば、かつては衛生面でも不安がある場所が多かったのですが、最近はびっくりするほどゴージャスなサロンが増えています。欲張りな旅の〆として、全身リフレッシュしてはいかがでしょうか?
上海のエステ・スパ・マッサージガイド記事6位上海旅行(基本情報・日本からのアクセス)
パスポートこそ必要ですが、国内旅行感覚で気軽に遊びに行ける場所、上海。でもこんなに距離は近いのに言葉も風習もまったく違い、とまどうことが多々あるはず。そんな時に少しでもお役にたてるように、と気候、交通、両替、そして上海ならではの食やエンターテイメントについてまとめてみました。上海の旅、ぜひ楽しんできてくださいね!
上海基本情報ガイド記事7位上海のスパ、マッサージの予算
上海では日本よりリーズナブルに受けられるホテルスパやマッサージもお楽しみのひとつ。各々の相場をご紹介します。
上海の物価・両替ガイド記事8位上海の雑貨店・ショップ
お土産用にも、自分のためにもぜひ買いたい上海雑貨。シルク素材で作られたシノワズリ調のスカーフやポーチ、キッチュでカラフルな日用品、センスある茶器などなどを扱ういちおしのお店をご紹介します!
上海のお土産・ショッピングガイド記事9位日本人女性がオーナー!キッチュな景徳鎮専門店/上海
70~80年に生産された景徳鎮の食器を専門に扱うショップ「ダブルヒッピネス」。オーナー自ら現地に向かい厳選した商品が所狭しと、とてもスタイリッシュに並んでいて現地に住む日本人や外国人にも大人気。その品揃えにリピーターも続出しています。
上海のお土産・ショッピングガイド記事10位中国のモードを集めたセレクトショップ/上海
今、中国では上海を中心に、ファッション業界が盛り上がりをみせています。新進気鋭のデザイナーが続々と登場し、ブランドを立ち上げているのです。「棟梁」は中国発のおしゃれなデザイナーズブランドを扱う一軒家のセレクトショップ。中国のファッショニスタだけでなく、世界のファッション界の大御所も注目する話題のお店です。
上海のお土産・ショッピングガイド記事