上海 人気記事ランキング
2025年02月21日 上海内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位スタバファン必訪!上海・江南の個性派6店めぐる旅
中国でもスターバックスコーヒーは大人気。店舗数の多さは世界第2位を誇ります。とりわけ店が集中しているのは、上海を含む華東エリア。情緒のある江南建築やモダンなインテリアなど、地域に溶け込んだユニークな店舗も点在しています。上海市街のほか、朱家角、蘇州、杭州まで、わざわざ訪れたい江南地方ならではの個性派6店をピックアップ。限定メニューやお土産など、中国のスタバ情報も紹介します!
上海のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事2位上海土産に!おしゃれで手軽なティーバッグの中国茶
中国のお土産の定番といえば中国茶。淹れるのに少し手間がかかるイメージがあり、もらっても一度飲んだきりになっている人が多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのがティーバッグタイプの中国茶です。上海で人気上昇中の「TEAONE」はデザインがおしゃれで種類も豊富。手軽なお土産にぴったりです。水出しもできるので、暑い日にひんやりアイス中国ティーを楽しんでみてはいかがでしょう。
上海のお土産・ショッピングガイド記事3位上海のエリアガイド
国際都市として発展をしはじめて、10数年の上海。過去と未来が融合する多彩な顔もありますが、まだまだエリアが確立されていない場所も多々あります。その中でも「ここだけは外せない!」という地区を6つに区切りエリア分けをしてみました。
上海基本情報ガイド記事4位いつ、どこで両替するのがおトク? 上海の両替
上海を旅する際に、必ず必要になるのが中国人民元への両替です。どこでどのように両替をするのが賢い方法なのでしょう? レートや手数料からみると、両替は日本よりも現地で行うほうがおトクです。ただし、旅の目的やスケジュール、滞在日数によっても方法は様々。カードと組み合わせるのも一つの手です。自分の旅にぴったりくる方法を考えてみましょう。
上海基本情報ガイド記事5位これを飲まずに帰れない! 上海の有名ビール
中国のビールといえば「青島(チンタオ)ビール」が有名ですが、外国人が多く住み、世界中のビールが集まる上海では、常に新しいムーブメントが起きています。最近は上海生まれのビールブランド「Reberg」が注目を集めています。おしゃれなデザインが目を引く、酵母が生きた高級生ビールです。
上海のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事6位一人でも中華を食べたい! 上海の一人旅食事ガイド
中国を訪れたら本場のオーソドックスな料理を味わいたいものですが、中国料理は大皿をシェアするスタイルが基本。でも、ご心配なく。上海には一人で食事を楽しめるお店もちゃんとあります。地元客で賑わう老舗店や最新レストランに居酒屋風の店など、入りやすく、リーズナブルな食事どころを路面店にこだわって一挙に紹介。独自のドリンクを揃える快適なカフェや、バーのある隠れ家ホテルまで、上海のお一人様を徹底ガイドします。
上海のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事7位TDLとはここが違う!上海ディズニーランドの攻略法
世界で6つ目となるディズニーランドが2016年、上海にオープンしました!アジア最大の広さがあり、ここにしかないアトラクションも満載です。スケールの大きさと最先端技術、そして中国文化のエッセンスをあわせもつ、圧倒的にパワフルな魔法の国。一言で言えば、面白いんです! アトラクションに食事、お土産も含めて、東京とはまた違う上海ディズニーランドならではの魅力を紹介します。
ガイド記事8位上海のお土産
どこに行ってもお土産に頭を悩ませるのは仕方のないこと……せっかくなら自分の個性も出しつつ、そしてお財布と相談しながらも、相手に喜んでもらえるモノを買って帰りたいものです。今回ご紹介するのは、上海ならでは、そして基本的に女子がもらってうれしいだろう、と思うモノを集めてみました。
上海のお土産・ショッピングガイド記事9位小籠包発祥の老舗の名店、上海古猗園餐庁
小籠包の発祥地と言われている「上海古猗園餐庁」の紹介です。南翔という上海西北部の郊外に位置しています。発祥地の伝統的な味を求める多くの観光客で毎日賑わっています。
上海のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事10位古の中国の雰囲気!上海きっての名園「豫園」
「豫園」は上海の代表的な観光スポットの一つ。明の時代に18年かけて造られた、面積およそ2万平方メートルの広大な庭園です。さまざまな彫刻や技巧が凝らされた楼閣の間に、緑豊かな木々や池、各地から集められたという奇岩が配され、散策する観光客の目を楽しませてくれます。周辺には飲食店やみやげ物店が並ぶ「豫園商城」があり、庭園見物のあと楽しむといいでしょう。
上海のおすすめ観光スポットの口コミ投稿記事