学習・勉強法 人気記事ランキング
2025年01月20日 学習・勉強法内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位速さの公式「はじき」が塾講師の間で“最凶・最悪”といわれるワケ。算数が苦手な子はこう解いている
速さの問題がすらすらと魔法のように解ける「はじき」の公式。しかし実は塾講師の間では“最凶・最悪”の公式とも呼ばれています。算数で最も難しい単元のひとつとされている「速さ」の問題を、「はじき」を使わずにどう教えたらいいのでしょうか。
ガイド記事2位国語力を伸ばすおすすめ方法!読解力を高め記述式問題にも強くなる
国語力を伸ばす方法は、勉強・テスト対策としての漢字の書き取りや読書だけではありません。国語の読解力をつけるには語彙力を増やしたり、選択問題を消去法で読んだりする対策も必要です。また、センター試験に代わる大学入学共通テストの記述式の問題の対策についても押さえておく必要があります。読解力を高め記述式問題にも強くなるおすすめの方法を紹介します。
国語の勉強法ガイド記事3位「0÷0=1」!? 解なし?無限大「∞」!? なぜ0で割れないの?割り算の素朴なギモンに塾講師が回答
かけ算の場合、どんな数字であっても0をかければ答えは0になります。割り算でも、0をどんな数で割っても答えは0。では、どうして「a÷0=解なし」なのでしょう。割り算の素朴なギモンに塾講師が回答します。
ガイド記事4位国語読解力をつけるには、文章の要約練習がおすすめ
読解力をつけるには要約練習がおすすめな理由と、その具体的方法を紹介します。読解力とはその文章で言いたいことは要するに何なのかを読み取る力で国語の成績・テストに影響します。読解力を高めるための魔法の向上法「○○字要約」とは?
国語の勉強法ガイド記事5位年長で勉強する算数はどこまで?小学校入学までに準備したい算数学習
幼稚園の年長で勉強しておくべき算数の学習内容は一体どこまででしょうか? 小学生の学習をサポートしてみて、小学校入学前の年長のうちにこんなことができていたら、小学校の算数学習がスムーズにいくと思われる項目をリストアップしました。
早期教育・幼児教育ガイド記事6位本が好きな子供が育つ習慣や家庭環境の特徴とは?
本が好きな子供を育てるには? 読書の好き嫌いと、子どもの言葉の知識には大きな関係があるようです。読書の好きな語彙力がある子どもは、どのような環境で育つのでしょうか。本を読む子供と読まない子供の違いや、本が好きな子供が育つ秘訣をお伝えします。
早期教育・幼児教育ガイド記事7位高校入試の過去問の解き方 合格者の勉強法はコレ!
今回は高校入試の過去問の解き方をご紹介いたします。合格への第一歩は、まず入試問題の過去問題集選びから! 解き方のポイントや、解けない問題があった場合の対処法、何年分(何回)やればいいのかなど……第一志望の高校に合格する子が実践している方法を徹底解説します。
中高生の勉強方法・学習習慣ガイド記事8位読書感想文の題名の書き方!タイトルで「おおっ!」と言わせるテクニック3つ
読書感想文で意外と困るのが題名。「〇〇を読んで」というタイトルでは何だか普通すぎますよね。事実、数字、表現技法の3つのテクニックを使って、読む人を惹きつける読書感想文の題名を考える方法です。まずは読書感想文のタイトルの書き方で先生や審査員を惹きつけましょう!
小学生の勉強方法・学習習慣ガイド記事9位小学生でも「18×17」が暗算できる「おみやげ算」のヒミツとは?中3数学の「展開公式」を使って解説
「19×19」までの2桁のかけ算が小学生でも暗算で解けるようになると話題の「おみやげ算」。今回はそのヒミツに迫ります。最後に、おみやげ算と同じように計算の工夫をして、25×25や56×54といった「十の位の数が同じで一の位の数の和が10になる」かけ算を暗算で簡単に解く方法もご紹介します。
ガイド記事10位勉強の”やる気スイッチ”なんて実はない?! 本当のやる気の出し方
「やる気スイッチ」という言葉がありますが、やる気にはスイッチがあって自動で行動が起こるものではありません。やる気は"起きるもの"ではなく、"起こすもの"です。自学自習がはかどる、本当のやる気スイッチの入れ方とは?
中高生の勉強方法・学習習慣ガイド記事