ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年04月30日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位ワード文書にページ番号を直接入力
今回はワードでページ番号をヘッダーやフッターに直接入力する方法を紹介します。さらに総ページ数も入れ、フォントやサイズ、配置も設定してみましょう。
挿入ガイド記事42位ワードの表両端を本文にピッタリ揃える
ワードで表を作ると、表の両端が余白部分に少し飛び出てしまいます。慣れると気になりませんが、中には本文とピッタリ揃えたい方もいると思います。本記事では、その方法を説明します。
レイアウトガイド記事43位行間(行送り)の設定 見やすい文書作成のコツ
読みやすい文書を作るポイントはいくつかありますが、今回は「行間(行送り)」について考えてみたいと思います。文書の行間は、狭すぎても広すぎても読みづらくなります。読みやすい行間はどれくらいなのか、実際のレイアウトを見ながら、ご紹介しましょう。
長文・校正・変更履歴ガイド記事44位「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法
パソコンで日本語を入力するときは、「ローマ字入力」と「かな入力」の2つの方法があります。現在は、ほとんどが「ローマ字入力」だと思いますが、「かな入力」だって健在です。筆者もその一人なので、"かな入力派"の皆さんの苦労も「かな入力」のメリットもよくわかります。というわけで、MS-IMEのローマ字入力/かな入力の切り替え方法をWindowsのバージョンごとにまとめました。ローマ字入力派の方も、たまにはいかがですか?
Wordの基本操作ガイド記事45位ワードでシンプルな地図を作る 3(建物を追加する)
ここまでに作成した地図に駅、目印となる建物、目的地を追加します。少し手順は多めですが、1つ1つゆっくり作業すれば誰にでも作成できますので、ぜひ挑戦してみてください。
挿入ガイド記事46位ワードで図形・画像を配置する/アンカーの使い方
削除したつもりはないのに図形や画像が突然消えてしまった! あるいは、図形や画像が意図しない場所に移動してしまった! こんな経験はないでしょうか? 今回は、こうした現象を引き起こす「アンカー」機能の使い方や固定、表示などの方法を解説します。
挿入ガイド記事47位ワードのヘッダー・フッターの編集方法
ワードのヘッダー・フッターの編集方法を紹介します。ヘッダーはページ上端の余白、フッターはページ下端の余白に表示する情報のこと。文書を印刷した日時、ページ番号、作成者、特定の文字列など、さまざまな情報を表示することもできます。
挿入ガイド記事48位ワード文書の同じ文字をすべて選択する(2003/2007)
Word 2003では、文書中の同じ文字を同時に選択することができます。同じ言葉に太字や斜体などの書式を一括設定したいときなどに便利です。
Wordの基本操作ガイド記事49位Word(ワード)表作成で行・列を自動調整する便利機能とは
Word(ワード)の表作成で行と列を自動調整する機能・方法をお伝えいたします。表作成の列・行の追加、削除と列幅・行高を自動調整する機能は、役に立ちます。ビジネス文書でも家庭や趣味で作成する文書でも、表は便利に活用できるので是非参考にしてください。
挿入ガイド記事50位wordの行間が広くなるのはなぜ?使い方・操作方法を解説!
wordで文書を作成している最中に、段落の文字を大きくしたら突然行間が広がってびっくり! なんて経験はないでしょうか? もうあたふたと焦らなくて大丈夫! 今回は、wordの行間が広がってしまったときの対処方法とwordの仕組みについてお伝えします。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事