ゲーム業界ニュース 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年06月30日 ゲーム業界ニュース内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位PSPでできることのカンタンなまとめ
PSPって凄く色んなことができます。じゃあ、何ができるの? って言われた時、答えられますか? PSPを使いこなせてない人、これからPSPを買おうかと思っている人の為にまとめてみました。
ゲームニュース講座ガイド記事32位ドラクエ9をつまらなくする方法
2009年7月11日に発売されたドラゴンクエスト9 星空の守り人。売上げは絶好調で、既に300万本を突破しましたが、ユーザーからは大きな批判の声もあがりました。賛否両論の理由とは?
ゲームニュース講座ガイド記事33位10年経って、やっぱりドリキャスは凄かったと思う
かつて、ドリームキャストというハードがありました。当時としては珍しい、インターネット接続機能を標準装備し、数々の名作を生んだセガの社運をかけたゲームハードです。あれから10年が経ちました。ドリームキャストの偉大なチャレンジについて、ちょっと思い出話をしたいと思います。
ゲームと文化ニュースガイド記事34位ゲームがクリアできない病!難易度が高くて攻略できないわけじゃない
ゲームがクリアできない、途中でやめてしまうという人いませんか?それも、ゲームの難易度が高くて攻略できずにイライラするではなく、ゲームは好きだしクリアできるんだけど、なんとなくやめてしまう。そんな、ゲームがクリアできない病についてお話します。
ゲームニュース講座ガイド記事35位Wii U失速の理由
2012年12月8日に発売された任天堂の新型据え置きハード、Wii U。発売直後こそ堅調に売れていましたが、年が明けると急ブレーキがかかっている模様です。どうしてWii Uが失速したのか、その課題はなんなのか、考えてみたいと思います。
ゲームニュース講座ガイド記事36位コンシューマーゲームの市場は縮小している?
ここ数年、コンシューマーゲーム業界は縮小し続けていると言われています。実際、コンシューマーゲームの市場規模は2007年から2011年まで4年連続で縮小、2012年は前年並み程度となっています。しかし、これをもって、コンシューマーゲーム業界が縮小してるというのは妥当ではありません。さて、どういうことなのでしょうか?
ゲームの売り上げニュースガイド記事37位ゲームのフラゲ店は何が問題なのか
発売日よりも前に商品を購入することを、フライングゲット、略してフラゲなどと言います。しかし、ゲーム業界では、発売日よりも前にゲームを販売することを業界内部でよしとしませんし、そういった店はルールを破っている店であると考えています。なぜ、ゲームは発売日に発売されるのでしょうか、なぜ発売日よりも前に販売するお店があると困るのでしょうか?
ゲームとビジネスニュースガイド記事38位PS4でオンラインマルチプレイが有料になる意味
PlayStation3ではオンラインマルチプレイは基本的に無料でした。しかしそれが、次世代ハードのPlayStation4では有料化するようです。といっても、単体で有料化するのではなく、有料サービスのPlayStation Plusに組み込まれるという形です。この有料化施策、ソニー・コンピュータエンタテインメントの狙いとは、なんなのでしょうか?
ゲームとビジネスニュースガイド記事39位ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果
発売の半年以上も前から店舗には予約問い合わせが次々と入る期待のタイトルがありました。バンダイナムコゲームスから2013年8月29日にPlayStation3(以下PS3)用タイトルとして 発売された「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(以下ジョジョASB)」です。しかし、発売されるやいなやユーザーから不満が続出。発売1ヶ月も待たずに店頭価格は3割程度まで落ち込む事態となっています。
ゲームとビジネスニュースガイド記事40位画期的に遅いFPS スティールダイバー SW
ゲームというものは、多くの場合どんどん速くなります。主人公の移動速度、メッセージスピード、格闘ゲームの技の応酬。結果、進化しすぎたゲームは時として、あまりの目まぐるしさに初心者から敬遠されることもあります。そんな中で、画期的な遅さで新しい面白さを実現したシューティングゲームがありました。
ゲームニュース講座ガイド記事