ゲーム業界ニュース 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年11月21日 ゲーム業界ニュース内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位3DSがDSの立ち上げ時よりも売れていない理由
ニンテンドーDSの後継機として満を持して発売された、ニンテンドー3DS(以下3DS)。ところが、どうも期待通りに売れている、というようにうまくはいっていない様子です。3DSの現状はどうなっているのか。何故、期待通りに売れていないのか、その理由について考えてみたいと思います。
ゲームとビジネスニュースガイド記事12位どうしてバギクロスは良くてバギムーチョはダメなのか
みなさん、バギムーチョについて真剣に考えていますでしょうか。ドラゴンクエストシリーズに登場する真空の刃で敵を攻撃するバギ系呪文、バギムーチョ。この呪文を目にした時、なんか違う、しっくりこない、そんなことを言う人達がいました。ちょっと真剣に、バギムーチョについて考えてみたいと思います。
ゲームと文化ニュースガイド記事13位絶好調の3DSが販売不振で任天堂赤字の謎
2012年1月27日、任天堂の第3四半期決算が発表されました。そこでの発表を受けて、任天堂赤字の文字が各ニュースで話題となりました。しかもその原因は、3DSの販売不振によるものだといいます。しかし、年末商戦であれだけ売れた3DS、それでも販売不振なのでしょうか?
ゲームとビジネスニュースガイド記事14位ポケモンGOで任天堂が得るもの、得ないもの
任天堂と株式会社ポケモン、そしてNianticがコラボして作られたモバイル端末向けゲーム、「ポケモンGO」が世界中ですさまじいブームを巻き起こしています。この盛り上がりに連動して株価も大変な勢いで上昇しています。とはいえ、ポケモンGOというゲーム、実は任天堂が配信元ではありません。ポケモンGOによって任天堂にどんな利益がもたらされるのか、あるいはもたらされないのか、解説してみたいと思います。
ゲームとビジネスニュースガイド記事15位ファイアーエムブレム ヒーローズとかっこ悪い任天堂
任天堂は、2017年2月2日、モバイル端末向けゲームアプリ「ファイアーエムブレム ヒーローズ」を配信しました。ファイアーエムブレム ヒーローズには、かつて任天堂自身が明確に行わないと否定したガチャのビジネスモデルが搭載されています。その内容とはいったいどんなものなのでしょうか?
ゲームとビジネスニュースガイド記事16位ただで遊ばせてあげるから勘弁してよ
スマートフォン向けゲームアプリの「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」に誤表記があったことがきっかけで、ユーザーから確率操作疑惑が持ち上がり、大きな問題となりました。この事件から、ゲーム業界は今の現状について深く考えるべきではないでしょうか。
ゲームと社会問題・犯罪ニュースガイド記事17位売上ニュース読み方講座 初動率編
ゲームの売り上げニュースに出てくる初動率、あれっていっていどういう意味?初動率が高いと何かいいことあるの? ゲームニュースがもっとよく分かる読み方講座初動率編!
ゲームの売り上げニュースガイド記事18位ゲームとゲームユーザーとWeb2.0
今、インターネットの形が変わり、コミュニケーションの形が大きく変化してきています。Web2.0という言葉の意味を解説すると共に、ゲームユーザーの新しいコミュニケーションについて考えてみたいと思います。
ゲームニュース講座ガイド記事19位アイセンサーがオイルでかすむゲーム特集
コントローラーを握り締めて、こぼれ落ちる涙をぬぐいながらゲームをしたっていいじゃない! 心に響く物語をもった、感動できるゲームをご紹介します。
ゲームニュース講座ガイド記事20位任天堂が配っている販促冊子がスゴイ
家電量販店のゲーム売り場やゲーム販売店で配られているゲーム販促品。その中でも、任天堂が配布しているはじめてDSを買う人を対象にした冊子。これが驚くべき内容になっているんです。
ゲームニュース講座ガイド記事