名所・旧跡 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月23日 名所・旧跡内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位日本三大桜・五大桜はどこにある?一度は見たい桜名所
北は北海道から南は九州・沖縄まで、いろいろな所で春の訪れを告げる桜。桜の名所は数多くありますが、そんな中で「日本三大桜」「五大桜」、さらには「三大桜の名所」に数えられる所があります。桜咲く風景が好きな方なら一度は見てみたい日本三大桜と五大桜、三大桜の名所をご紹介します。
ガイド記事12位一度は見たい春の絶景! 海と山を背景に10万本の菜の花と桜が咲き誇る、長崎・白木峰高原
春を美しく彩る花の1つ、菜の花。国内各地には美しい菜の花が楽しめる名所が点在していますが、その中から長崎県にある白木峰高原の風景をご紹介します。広大な菜の花畑の先に海と山と桜が望めるチャンスがある、最高のロケーションなんですよ。
ガイド記事13位春限定の純白の世界へ! 雪の壁を見上げながら歩く、立山黒部アルペンルート「立山・雪の大谷」【富山】
北アルプス連峰を貫く山岳観光ルート、立山黒部アルペンルートでは、冬の眠りから覚めた時期だけ高さ20メートルにも及ぶ雪の壁を間近に見ながら歩くことができる「雪の大谷」が楽しめます。一面真っ白な世界と大自然の迫力を目の当たりにできる「雪の大谷」について、アクセスも含めてご紹介します。
北陸の名所・旧跡ガイド記事14位冬桜と紅葉が一緒に楽しめる観光名所!鬼石・桜山公園/群馬
桜と言えば春を代表する花。でも冬に花を咲かせる桜があることをご存じですか? タイミングに恵まれると紅葉と冬桜のコラボレーションまで楽しめてしまう群馬県の観光スポット、鬼石(おにし)にある桜山公園の冬桜をご紹介します。
関東の名所・旧跡ガイド記事15位世界遺産・高野山で古刹と紅葉巡り! おすすめルート&紅葉の見頃は?【和歌山県】
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる高野山は、弘法大師が深い山の奥に築いた天空の街。真言密教の修行道場であり、歴史ある古刹と共に美しい自然を体感できる稀有な場所の一つです。今回は、紅葉の時期にあわせて秋の高野山をご紹介します。寺院の荘厳な雰囲気と、美しい紅葉・黄葉が待っていますよ。
関西の名所・旧跡ガイド記事16位ニッポンの端から太平洋に浮かぶ絶海の孤島まで。「死ぬまでに見たい日本の名所」ベスト5
誰しも逃れることができない天界へのお迎え。元気なうちに大切な人と一緒にたくさんの思い出を残しておきましょう。天寿を全うする前に、ここだけは見ておくべき名所を厳選しました。
ガイド記事17位カラフルに丘を染め上げる秩父・羊山公園の芝桜/埼玉
秩父・羊山公園では、4月中旬から5月上旬にかけて色とりどりの芝桜が見頃を迎え、カラフルに丘全体を染め上げる美しい風景が楽しめます。見慣れているソメイヨシノやヒガンザクラとはひと味違う芝桜の花見を楽しみましょう。
関東の名所・旧跡ガイド記事18位2万発もの花火を打ち上げる、日本一の大花火「長岡まつり大花火大会」/新潟
「日本一の大花火」と称される長岡まつり大花火大会。戦災や天災の犠牲者の鎮魂と復興の願いを込めて打ち上がる2万発もの花火の美しさは、見る人の心を大きく揺さぶります。さまざまな願いと共に2023年も夜空に打ち上がる長岡の花火をご紹介します。
季節ごとのおすすめ名所ガイド記事19位松前城の桜 北海道に春を告げる多彩な八重桜に感動!
北前船の寄港地として賑わった松前にある松前城は、石垣や天守閣を持つ日本式の城郭として日本最北でかつ最後に築かれた城。江戸時代から桜の名所として知られており、春になると桜の花が天守閣のまわりを美しく彩ります。多彩な八重桜の品種も楽しめる松前城の桜について、開花時期や歴史、アクセスなどご紹介します。
ガイド記事20位世界自然遺産「知床」って何がすごいの? 絶景からアクティビティまで“大自然”の楽しみ方
知床(しれとこ)は、日本国内に5つある世界自然遺産のひとつ。オホーツク海に突き出した半島に手つかずの自然が残り、貴重な動物が暮らしているさまを見ることができます。世界的に稀有な大自然を心ゆくまで満喫できる知床の風景をご紹介します。
ガイド記事