名所・旧跡 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年08月28日 名所・旧跡内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位肥薩おれんじ鉄道 車窓から海と名所を眺める旅
2004年の九州新幹線先行開業と同時にJR九州から八代-川内間の線路を引き継いだ肥薩おれんじ鉄道。八代海(不知火海)、天草灘(東シナ海)という海のそばをのんびり走る車窓が美しいローカル鉄道です。2013年からは観光列車「おれんじ食堂」を運行中で、地元の食材によるおいしい料理を食べながら美しい車窓を満喫できますよ。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事12位奈良のお寺で見つけた「あじさいの絶景」5選! “花の御寺”長谷寺、“あじさいだらけ”の矢田寺など
古刹が集まる奈良では、梅雨時に美しいあじさいが咲き誇ります。「大和観音 あぢさゐ回廊」参加寺院や「あじさい寺」など、奈良のお寺で楽しめる多彩なあじさいの風景をご紹介します。※画像:筆者撮影
ガイド記事13位日本一早い紅葉へ!大雪山・旭岳【北海道】
秋とともに日本列島を駆け抜ける紅葉前線のスタートは北海道。今回は日本で一番最初に紅葉を楽しめる大雪山・旭岳を紹介します。美しい山容と山々を覆う紅葉・黄葉は、訪れる人の心をあっという間に虜にしますよ!
北海道の名所・旧跡ガイド記事14位天草の観光モデルコース!海や世界遺産の教会巡り
火の国熊本が誇る海の観光名所、天草諸島。2018年世界遺産に登録されたキリシタン弾圧の史跡や教会はもとより、イルカウォッチングや夕陽など美しい海の風景を満喫できるとっても大きな島なのです。今回はおすすめの観光スポットをうまく回る、モデルコースをご紹介します!
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事15位島根でたたら製鉄の史跡めぐり!『もののけ姫』の世界を体験
砂鉄から鉄を造りだした「たたら」。たたら製鉄は高炉による近代製鉄に主役は譲ったものの、今もなお島根県雲南市から奥出雲町に残る史跡を訪ね歩くことができます。玉鋼を使った日本刀鍛錬の実演や博物館など、おすすめスポットをご紹介します。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事16位京都の美しい紅葉スポット! トロッコ列車と川下りで2倍楽しむ「保津川」の紅葉
紅葉の名所として多くの人が訪れる京都・嵐山。その嵐山の風景を彩る保津川の流域では、自然の中に溶け込み、錦秋という言葉がぴったり当てはまる美しい紅葉が満喫できます。今回は嵐山を起点として、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車と保津川下りの舟から眺めることができる保津川沿いの美しい紅葉をご紹介しましょう。
関西の名所・旧跡ガイド記事17位ニッポンの端から太平洋に浮かぶ絶海の孤島まで。「死ぬまでに見たい日本の名所」ベスト5
誰しも逃れることができない天界へのお迎え。元気なうちに大切な人と一緒にたくさんの思い出を残しておきましょう。天寿を全うする前に、ここだけは見ておくべき名所を厳選しました。
ガイド記事18位西表島で秘境の滝探索!水牛車で海を渡って由布島へ
たくさんある沖縄の島の中から、西表島で楽しむジャングルの中の秘境の滝を探検するワイルドなツアーと、おおらかな島時間の流れに身をゆだね、水牛にひかれてのんびりと海を渡る由布島の2つをご紹介します。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事19位【茨城の絶景】日本三名瀑の1つ「袋田の滝」。紅葉と美しい滝の協奏が見られるベストシーズンはいつ?
日本三名瀑の1つとして知られる袋田の滝。4段の岩壁を川の水が糸のように流れ落ちる美しい滝です。いつ出かけても見応えがある滝ですが、特に秋は周囲を取り巻く紅葉・黄葉が滝の素晴らしさを引き立ててくれます。
関東の名所・旧跡ガイド記事20位冬に行きたい!日本の冬を堪能できるおすすめ名所
四季の変化に富む日本列島の中で、華やかさと静かさが同居する唯一の季節が冬ですね。雪と氷が白く染め上げた風景や街を華やかに演出する夜景など、冬を感じることができる名所をまとめてご紹介します。
季節ごとのおすすめ名所ガイド記事