大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年11月16日 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位便利そして文化的!~阪急「岡本」駅Vol.2
人気住宅地がひしめく阪神間においてTOP級の支持を維持し続ける東灘区岡本界隈。前回に引き続き阪急「岡本」駅界隈の紹介を、街並みの写真を中心に行います。
兵庫の街選びガイド記事12位「打出の小槌」は実在!~阪神「打出」駅
うちでのこづちを振れば大判小判がザックザック。本当にあれば手に入れたいですが、なんと実在するのです!地名としてですが。今回は「打出小槌町」を含む阪神「打出」駅周辺をご紹介いたします。
兵庫の街選びガイド記事13位ガイドのおすすめエリアレポート(大阪府)Vol 11 京阪沿線屈指の住宅地「香里園」
大阪と京都を結ぶ「京阪電鉄」沿線は、大阪と京都の間にあり、たくさんの人が住んでいます。この中でも「香里園」は、住宅地として人気のあるエリア。その理由をご紹介しましょう。
大阪の街選びガイド記事14位Yes・Noでお答えします! あなたは"芦屋マダム"になれる?
関西エリアきっての高級住宅街といえば「芦屋」。趣味のガーデニングやご近所マダムとのお茶会など、優雅で華やかな生活は憧れますが…さてあなたはそんな「芦屋マダム」になれるのでしょうか?
兵庫の街選びガイド記事15位ガイドのおすすめエリアレポート(大阪府)Vol.3 大阪屈指の住宅街「帝塚山」
大阪市の南部、住吉区・阿倍野区にまたがる住宅街「帝塚山・北畠」は、閑静な住宅街で有名。大阪市内でも一番住んでみたいと言われている街です。そんな街の魅力を紹介をします。
大阪の街選びガイド記事16位カッコいい住宅地~大阪・帝塚山(後編)
大阪市内の方に「市内でお金持ちの住む街は?」ときけば、多くの人が「帝塚山」と答えます。でも帝塚山って、芦屋/六麓荘町みたいな豪邸街とは違い、新築や旧家、マンションや一戸建てが混じり合っており、そこが街の魅力でもあります。
大阪の街選びガイド記事17位京都、一条通~十条通迄(前編)~四条通以外も歩こう
京都市中心部の街の特徴は、碁盤の目のような街路。これは平安京時代に実施された条坊制といわれる都市計画の名残です。今も、当時と同じ名前で京都市街地を走る「○条通」があります。前編では、「○条通」を北の一条通から順に五条通まで紹介いたします。
京都の街選びガイド記事18位今も昔も住みやすい!一時代を築いた街~伏見桃山駅
今回紹介する街は、日本史に名前を刻む「伏見桃山時代」に歴史の中心となった、京阪本線「伏見桃山」駅界隈です。「鳥羽伏見の戦い」の戦場であり、近くには明治天皇陵(桃山御陵)があるという歴史好きにはうれしい街。歴史に興味がなくとも、交通便、買物便に富んだ住みやすい街ですよ。
京都の街選びガイド記事19位シリーズ:あなたはどっちのエリアに住む?(1) 神戸ベイ地区対決!ポートvs六甲
シリーズ「あなたはどっちのエリアに住む?」の第1回目は、神戸市の海上都市「ポートアイランド」と「六甲アイランド」の徹底比較!さぁ、あなたはどっちに住みたいですか?
兵庫の街選びガイド記事平野 秀昭20位神戸らしさ発見。ワコーレ王子公園アグレア
阪急神戸線「王子公園」駅徒歩5分。「水道筋商店街」のお店に囲まれた利便性。そして動物園もある「王子公園」の愉しさ。都市の便利さと郊外の憩える雰囲気を併せ持った場所に誕生する灘区の物件を紹介します。
関西に住む 関連情報ガイド記事八木 一磨