大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む 人気記事ランキング
2025年07月11日 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位大日駅前三洋電機跡にサンマークスだいにち
大日駅前の三洋電機跡に誕生する「サンマークスだいにち」は約10.1ヘクタールの広大な敷地にイオン大日ショッピングセンターと共に建設されます。高層タワーを含む街づくりをご紹介します。
関西に住む 関連情報ガイド記事八木 一磨2位昔は別荘地、今は高級住宅街~南海「浜寺公園」駅
高級住宅街といえば北摂は阪神間、あるいは大阪市内・京都市内が取り上げられることが多いですが、今回紹介する南海本線「浜寺公園」駅は高石市との市境に近い堺市南西部。日本最古の公立公園である浜寺公園の東側に広がる住宅街は、数寄屋造りあり洋館ありと時代を感じさせる高級住宅街です。
大阪の街選びガイド記事3位阪急「仁川」駅~ちょっと大人の街
「ちょっと大人」といっても、ピンク街や飲み屋街ではなく、もちろん「ほろ苦い」わけでもありません。落ち着いた街並みと競馬場ある街。この二つの要素を満たす「仁川」とはどんなところなのでしょうか?
兵庫の街選びガイド記事4位淀川が氾濫したら?エリア別シミュレーション
梅雨・台風の季節に気になるのは水の被害。淀川の浸水想定区域図をもとに危険な地域をチェックします。
大阪の街選びガイド記事5位ターミナルなのに鹿がいる程ゆるい街~「近鉄奈良」駅
奈良といえば鹿!なんていわれますが、誇張ではなく本当にそうです。駅のすぐ近くに普通に歩いてます。奈良の良さはそんなゆる~いところ。駅直近の大きな公園、敷地のゆったりした官公庁街、昔ながらの商店街と古い街並。ターミナル駅なのに、ゆったりと時間が流れるいい感じの街「近鉄奈良」駅界隈をご紹介します。
奈良の街選びガイド記事6位観光地に住まう ~京都・四条烏丸~
2007年9月に始まった新景観政策で何かと話題の京都。分譲マンション価格は高騰はバブルな様相も呈してますが、今回はそんな京都のど真ん中「四条烏丸」を住宅地としての視線で紹介します。
京都の街選びガイド記事7位4線3駅利用可能なプチ難波~近鉄「布施」駅
近鉄・地下鉄・JRの3路線が徒歩圏となる近鉄「布施」駅周辺。住所は東大阪市だが生野区・東成区隣接の商業地であり、駅前のサティや駅の南北に複数ある商店街の様子は、商業利便交通利便を兼ね備えた「プチ難波」のようです。
大阪の街選びガイド記事8位「打出の小槌」は実在!~阪神「打出」駅
うちでのこづちを振れば大判小判がザックザック。本当にあれば手に入れたいですが、なんと実在するのです!地名としてですが。今回は「打出小槌町」を含む阪神「打出」駅周辺をご紹介いたします。
兵庫の街選びガイド記事9位コリアタウンと真田山~JR「鶴橋」駅Vol.2
Vol.1では韓国色豊かな市場や雑多な街並みが魅力の「環状線外側の鶴橋」を紹介しました。続いてVol.2では外側とは違った雰囲気を持つ「環状線内側の鶴橋」をご紹介します。
大阪の街選びガイド記事10位いつか住みたい!高級住宅街?尼崎・西宮編
住みやすいかどうかはいざ知らず、誰もが一度は住みたいと憧れる「高級住宅街」。だが、実際に行ったことのある場所は案外少なかったりするのもの。今回は阪神間の高級住宅街を紹介します!
兵庫の街選びガイド記事