大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む 人気記事ランキング
2025年02月20日 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位美しい町並み大阪からも近い「奈良学園前」
奈良といえば、「古都」をイメージしますが、実際は、大阪から電車で約30分。緑豊かな大阪のベッドタウンとして発達しています。今回は、その中でも有名な「学園前」をご紹介します。
奈良の街選びガイド記事2位いつか住みたい!高級住宅街?尼崎・西宮編
住みやすいかどうかはいざ知らず、誰もが一度は住みたいと憧れる「高級住宅街」。だが、実際に行ったことのある場所は案外少なかったりするのもの。今回は阪神間の高級住宅街を紹介します!
兵庫の街選びガイド記事3位昔は別荘地、今は高級住宅街~南海「浜寺公園」駅
高級住宅街といえば北摂は阪神間、あるいは大阪市内・京都市内が取り上げられることが多いですが、今回紹介する南海本線「浜寺公園」駅は高石市との市境に近い堺市南西部。日本最古の公立公園である浜寺公園の東側に広がる住宅街は、数寄屋造りあり洋館ありと時代を感じさせる高級住宅街です。
大阪の街選びガイド記事4位大阪から驚くほど近い注目の街「生駒」
大阪と奈良の県境にある「生駒」。大阪からのアクセスの良さより、人気が高いエリアです。今回は、この「生駒」をご紹介します。
奈良の街選びガイド記事5位自然/歴史の豊かな北摂の街~阪急「池田」駅(後編)
池田市の中心街となる阪急「池田」駅界隈。前回はその自然環境をとりあげましたが、2回目の今回はその文化的側面と街並を写真中心にご紹介します。郊外で自然環境が良いというだけでなく文化的にも優れたものを多く持つ池田市の街並みをご覧下さい。
大阪の街選びガイド記事6位カッコいい住宅地~大阪・帝塚山(後編)
大阪市内の方に「市内でお金持ちの住む街は?」ときけば、多くの人が「帝塚山」と答えます。でも帝塚山って、芦屋/六麓荘町みたいな豪邸街とは違い、新築や旧家、マンションや一戸建てが混じり合っており、そこが街の魅力でもあります。
大阪の街選びガイド記事7位大阪で発見!「日本一閑静」な街?豊能町
住宅地の褒め言葉として真っ先に思いつくのが「閑静な住宅地」。閑静な街はたくさんありますが、なんと「日本一閑静な街」を関西のニュータウン内で発見!駅徒歩可能なエリアからバス便まで紹介いたします。
大阪の街選びガイド記事8位阪急「仁川」駅~ちょっと大人の街
「ちょっと大人」といっても、ピンク街や飲み屋街ではなく、もちろん「ほろ苦い」わけでもありません。落ち着いた街並みと競馬場ある街。この二つの要素を満たす「仁川」とはどんなところなのでしょうか?
兵庫の街選びガイド記事9位地下鉄からの考察~大阪市内はどこが便利?
大阪市内には阪急・阪神・南海・近鉄・京阪と多くの私鉄が乗り入れますが、市内を移動するのは圧倒的に市営地下鉄が便利。今回は大阪市内の交通利便性を地下鉄という切り口でご紹介します。
大阪の街選びガイド記事10位標高300m、超山の手~神戸東灘区渦森台/灘区鶴甲
神戸山の手といえば、瀬戸内海への眺望が約束された高級住宅街、といった感じがします。また実際にそのような高級住宅街も多く存在します。しかし、眺望がとれる場所がすべて「高級」というわけではない!眺望抜群の「標準的な住宅街」が神戸山の手にはあるのです。ただし、不動産価格がリーズナブルな分、立地はいずれもバス便。今回は市バスで行く“超”山の手の街、神戸市東灘区渦森台と神戸市灘区鶴甲をご紹介します。
兵庫の街選びガイド記事