大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む 人気記事ランキング
2025年10月26日 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位標高300m、超山の手~神戸東灘区渦森台/灘区鶴甲
神戸山の手といえば、瀬戸内海への眺望が約束された高級住宅街、といった感じがします。また実際にそのような高級住宅街も多く存在します。しかし、眺望がとれる場所がすべて「高級」というわけではない!眺望抜群の「標準的な住宅街」が神戸山の手にはあるのです。ただし、不動産価格がリーズナブルな分、立地はいずれもバス便。今回は市バスで行く“超”山の手の街、神戸市東灘区渦森台と神戸市灘区鶴甲をご紹介します。
兵庫の街選びガイド記事2位昔は別荘地、今は高級住宅街~南海「浜寺公園」駅
高級住宅街といえば北摂は阪神間、あるいは大阪市内・京都市内が取り上げられることが多いですが、今回紹介する南海本線「浜寺公園」駅は高石市との市境に近い堺市南西部。日本最古の公立公園である浜寺公園の東側に広がる住宅街は、数寄屋造りあり洋館ありと時代を感じさせる高級住宅街です。
大阪の街選びガイド記事3位JR「垂水」駅~うららかな海沿いの街
JRで三宮以西を走っていると、車窓から海が見えます。今回紹介するJR「垂水」駅はすぐ南側に漁港を持つ海の街。海沿いの施設の充実には目を見張るものがあります。
兵庫の街選びガイド記事4位ガイドのおすすめエリアレポート(京都府)Vol.1 古都の邸宅街「下鴨」
京都でも住宅街として有名な「下鴨」。京都市の中心より少し北に位置するこのエリアは、東西は川に面し、街の中心には「下鴨神社」とその森があるという恵まれた環境です。
京都の街選びガイド記事5位インテリア好きならココに住め!~京都・夷川通
京都の東西に通る通り名を覚える唄、「丸竹夷二押御池~♪」の「夷(えびす)」は夷川通。そのうち、特に寺町通から烏丸通の間は多くの家具屋さんや建具屋さんが建ち並びます。今回は、京都「田の字エリア」の中でも特徴的な街並である夷川通沿いを写真を中心に紹介します。
京都の街選びガイド記事6位スーパー多くて買物至便~阪急線「三国」駅
快速・急行等の停車駅である阪急「十三」駅・JR「新大阪」駅に挟まれていまひとつ存在感の薄い阪急「三国」駅。しかし、都市部への距離の近さや、商店やスーパーが豊富な買物至便さは注目に値します!
大阪の街選びガイド記事7位「打出の小槌」は実在!~阪神「打出」駅
うちでのこづちを振れば大判小判がザックザック。本当にあれば手に入れたいですが、なんと実在するのです!地名としてですが。今回は「打出小槌町」を含む阪神「打出」駅周辺をご紹介いたします。
兵庫の街選びガイド記事8位いつか住みたい!高級住宅街?尼崎・西宮編
住みやすいかどうかはいざ知らず、誰もが一度は住みたいと憧れる「高級住宅街」。だが、実際に行ったことのある場所は案外少なかったりするのもの。今回は阪神間の高級住宅街を紹介します!
兵庫の街選びガイド記事9位3つの顔を持つ街!?~尼崎市~
尼崎=“アマ”。下町なイメージでステレオタイプに評価されることの多い尼崎市。しかしその街並み、雰囲気は沿線・駅ごとにかなり異なります。そこで今回は住宅地としての“アマ”を見ることにします。
兵庫の街選びガイド記事10位液状化の被害予想 大阪は深刻!
大地震の時、忘れてはいけないのが「液状化」の被害。阪神淡路大震災時もかなり被害がありました。そんな「液状化」を調べてみると……。大阪では更に多くの被害が予想されています。
大阪の街選びガイド記事