大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む 人気記事ランキング
2025年07月04日 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位日本初の田園都市~阪急千里線「千里山」駅
ロンドン郊外にある田園都市レッチワース。それを見本に開発された「千里山住宅地」は阪急千里線「千里山」駅の西側に位置する低層の戸建街。一方、駅の東側は集合住宅が多く並ぶ街並。建築物から見える印象は対照的ですが、なだらかな緩斜面の街並はどちらも落ち着いた様相です。
大阪の街選びガイド記事2位ガイドのおすすめエリアレポート(大阪府)Vol.3 大阪屈指の住宅街「帝塚山」
大阪市の南部、住吉区・阿倍野区にまたがる住宅街「帝塚山・北畠」は、閑静な住宅街で有名。大阪市内でも一番住んでみたいと言われている街です。そんな街の魅力を紹介をします。
大阪の街選びガイド記事3位昔は別荘地、今は高級住宅街~南海「浜寺公園」駅
高級住宅街といえば北摂は阪神間、あるいは大阪市内・京都市内が取り上げられることが多いですが、今回紹介する南海本線「浜寺公園」駅は高石市との市境に近い堺市南西部。日本最古の公立公園である浜寺公園の東側に広がる住宅街は、数寄屋造りあり洋館ありと時代を感じさせる高級住宅街です。
大阪の街選びガイド記事4位地車だけではない!~古色豊かな城下町~岸和田城界隈
多くの人は岸和田=地車(だんじり)のイメージでしょうが、それでは岸和田の魅力の半分しか伝わっていません。岸和田の魅力は、城下町として発展してきた歴史と、それを感じさせる街並にあります。南海「岸和田」駅にほど近い岸和田城を中心とした古式豊かな城下町の風情をお楽しみください。
大阪の街選びガイド記事5位神戸市東灘区~阪神沿線の「まちづくり協定」のある街
前回は神戸市にある「まちづくり協定」のある街をご紹介しました。今回はそのうち、神戸市東灘区の阪神沿線の「まちづくり協定のある街並」を写真を中心に見て参ります。
兵庫の街選びガイド記事6位3つの顔を持つ街!?~尼崎市~
尼崎=“アマ”。下町なイメージでステレオタイプに評価されることの多い尼崎市。しかしその街並み、雰囲気は沿線・駅ごとにかなり異なります。そこで今回は住宅地としての“アマ”を見ることにします。
兵庫の街選びガイド記事7位神戸「まちづくり」30年の歴史~下町から新興地迄
神戸に「まちづくり条例(神戸市地区計画およびまちづくり協定に関する条例)」ができたのは昭和56年(1981年)12月。ちょうど今から30年前です。「市民のコミュニティ活動をまちづくり活動に結実させるためのシステム」であるこの条例を利用して「まちづくりのルール」を制定しているエリアは現在16地域にのぼります。
兵庫の街選びガイド記事8位シリーズ:あなたはどっちのエリアに住む?(1) 神戸ベイ地区対決!ポートvs六甲
シリーズ「あなたはどっちのエリアに住む?」の第1回目は、神戸市の海上都市「ポートアイランド」と「六甲アイランド」の徹底比較!さぁ、あなたはどっちに住みたいですか?
兵庫の街選びガイド記事平野 秀昭9位民話と副都心の街~阪急阪神「春日野道」駅
春日野道は、三宮からも歩け阪急・阪神ともに駅があるという利便さの割に、ちょっと注目度が低い街。しかし山と海に挟まれた神戸らしい街並み、商店街に副都心。春日野道にはみどころ満載です。
兵庫の街選びガイド記事10位「打出の小槌」は実在!~阪神「打出」駅
うちでのこづちを振れば大判小判がザックザック。本当にあれば手に入れたいですが、なんと実在するのです!地名としてですが。今回は「打出小槌町」を含む阪神「打出」駅周辺をご紹介いたします。
兵庫の街選びガイド記事