学習・受験
高校受験 新着記事一覧(4ページ目)
高校入試の小論文・作文対策!書き方と7つの基本ルール
高校受験の推薦入試対策として欠かせないのが「小論文・作文」の書き方。今回は、ガイドがいつも高校受験の「小論文・作文」対策講座で紹介している、基本的な書き方から模範解答までこっそり教えちゃいます。ぜひ参考にしてみてください。
推薦入試・内申書・通知表ガイド記事【2022年】都立高校推薦入試の変更点と対策のポイント!
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う2021年からの都立高校推薦入試の変更点は、1.集団討論を行わない、2.入試を原則1日で終える、3.郵送出願の3つ。以上について、School Post 主宰の石井知哉氏に、受検生・保護者が抱える不安に答えてもらいました。
ガイド記事併願優遇とは? 東京都の私立高校受験のポイント
併願優遇とは……その流れ、内申点との関係、具体的な加点項目や加点例を挙げてお伝えします。高校受験において今ひとつよく分からないという声が多い東京都内・私立高校の併願優遇制度。自分が受けたい各高校のホームページや入試要綱も要確認です。
ガイド記事高校受験が近づく2学期からの苦手科目の克服法
2学期からでも高校受験に間に合う苦手科目の克服法をお伝えします。
高校受験の基本情報・勉強法ガイド記事中学校の「新しい通知表」、2学期から始める内申アップ対策!学習態度の評価に疑問を感じたら…
2021年から新しくなった中学校の通知表。観点が「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に向かう態度」の3つに減ったことなど、大きく変わった点がありました。各観点の評価ポイントを押さえ、内申アップ対策につなげましょう!
ガイド記事2021年から大改訂!中学校の通知表が新しくなって成績のつけ方はどう変わった?
2021年の学習指導要領の改訂にともなって、中学校の通知表のつけ方も変わりました。観点が4つから3つに集約された以外にも、大きな変更点があります。知識・技能、思考・判断・表現、主体的に学びへ向かう姿勢(主体性)の観点別評価と評定の関係とは?
ガイド記事中学生の内申点の上げ方は? 課題提出と授業態度が重要
中学生の内申点の上げ方とは? 通知表の内申点を上げるには、定期試験でただよい点数を取ればいいというわけではありません。定期試験の点数と同じくらい、授業態度と提出課題を見られています。先生から高評価を得るためのヒントを解説します。
推薦入試・内申書・通知表ガイド記事高校入試の作文・小論文のポイントを押さえて高校受験を成功させよう
高校受験の作文課題が苦手という方、実は心配はいりません。高校一般入試の国語で課される作文で高得点を取るのは簡単です。大切なのは「素早く、ミスなくマスを埋めること」。高校入試の作文で高得点を取れるようになるための3つのルールを紹介します。
高校受験の基本情報・勉強法ガイド記事勉強は量より質!短い時間で高い学習効果を目指す、受験やテスト勉強の「正しい頑張り方」
成績を伸ばすために大切なことは、勉強した時間とその成果との関係、つまり「学習効率」というコストパフォーマンスです。中学・高校の定期テストや受験で成果を出す、勉強の正しい頑張り方をご紹介します。
ガイド記事2021年4月から中学英語が激ムズに! 教科書改訂で英単語数2500語と2倍、英語嫌いも倍増?
2021年度から中学校の学習指導要領が変わり、教科書も新しくなります。取り扱う英単語数が2倍、高校英語の文法も一部前倒しされることにより、このままでは英語嫌いが倍増、英語でつまずく時期も前倒しという事態になりかねません。変更点を整理した上で対策を考えてみました。
ガイド記事