貯める
銀行・郵便局 新着記事一覧(25ページ目)
振込手数料無料は助かる!他行への振り込みレポ3つ
ネットショッピングやネットオークションの支払いのほか、家賃や習い事代の振り込みなど、他の銀行の口座に振り込む機会は多いもの。その際、手数料無料だと助かりますよね。今回は、他行への振り込み手数料無料の設定がある、代表的な3つの銀行を紹介。実際に振り込む際のレポートと、各行の特徴についてお伝えします。
銀行の手数料ガイド記事ネットバンキングで注意! それ怪しい偽メールかも?
ネット銀行や都市銀行のネットバンキングを利用している方も多いのでは? ところが最近、パスワードを盗もうとする怪しい偽メールが届き、知らぬ間に出金や振り込みをされてしまうケースが増えているようです。十分お気を付けてください。
銀行を利用するときのリスクと注意点ガイド記事ネット銀行のNISA対応は?
金利が高いネット定期を提供するインターネット専業銀行。定期預金のみならず、投資信託を幅広く品揃えする銀行もあります。投資の利益が非課税になるNISAには、どう対応しているのでしょうか?
銀行・ゆうちょ銀行の最新情報ガイド記事ネット銀行の定期預金に実際に預けてみましたレポ5つ
冬ボーナスにあわせて登場している、各ネット銀行のお得な金利アップキャンペーン。とはいっても「ネット銀行の定期預金ってどうやって作るんだろう…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。そこで筆者がおすすめのネット銀行5行について、最低預入金額を預けてみるレポートをお届します。
ネットバンキングの活用方法ガイド記事今年のボーナス預け先はどこ?おすすめ銀行6選
12月はボーナスシーズンです。ボーナスの預け先は、もう決めていらっしゃいますか? ネット銀行を中心に、定期預金の金利の高いところやプレゼントなどがあるところが続々と出ています。そこで、オススメの銀行6つを紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ボーナスキャンペン・高金利キャンペーン最新情報ガイド記事銀行のNISA口座で、できることは?
投資の利益が非課税になるNISA(少額投資非課税制度)。銀行でNISA口座を作ると、どんな投資ができるのでしょうか? 特徴と使いこなし法を紹介します。
銀行・ゆうちょ銀行の最新情報ガイド記事地元の方は必見!おもしろご当地定期預金5選
ご当地ならではのおもしろプレゼントがもらえたり、当たったりする定期預金をご存じでしょうか。プレゼントのお品は、沖縄県内の人気ホテル宿泊券やくまモングッズ、ご当地特産品など、魅力いっぱい。地方銀行の店頭窓口での預け入れ限定の、おもしろご当地定期預金を5つ紹介します。
銀行の取扱い商品ガイド記事教育資金の一括贈与メリットがあるのは?
教育資金を一括して贈与しておくと贈与税が非課税になる優遇措置が行われています。人気が高く、制度に応じた「教育資金贈与信託」を取り扱う信託銀行には多額のお金が集まっているようです。メリットがあるのは、どんな人なのでしょうか?
銀行・ゆうちょ銀行の最新情報ガイド記事話題の金銭信託って何?
元本が安全で、金利もそこそこと言えばインターネットで預け入れるネット定期ですね。最近、ネット定期とほぼ同じくらいの金利が付く「金銭信託」が話題になっています。預金とも投資信託とも違う金銭信託を紹介します。
銀行の取扱い商品ガイド記事宝塚やマイルや、宝くじまで!おもしろ定期預金5選
定期預金というと、「金利」に注目しがちですが、実は金利以外にさまざまなお得な特典があるおもしろい定期預金があることをご存じでしょうか。抽選で宝塚歌劇に招待されたり、ホテル宿泊券が当たったり、宝くじがもらえたり、マイルが貯まったり……今回は、そんな定期預金から5つ紹介します。
ネットバンキングの活用方法ガイド記事