貯める
預金・貯金 新着記事一覧(81ページ目)
冬の定期キャンペーン金利は夏とほとんど変わらず
12月も中旬に入ったことからかなりの人が冬のボーナスを受け取られたのではないでしょうか。最終集計はまだ公表されていませんが、今冬のボーナスは対前年比5.0%を超える増加であることから、バブル期以来の伸び率といわれています。せっかくだからと出費したい気もわかりますが、少しは先を見越して貯めておきたいものです。そこで、気になる冬のキャンペーン事情を見て見ることにしましょう。
高金利定期預金をピックアップガイド記事金利1%も登場!! 見逃せない、年末キャンペーン商品
ボーナスシーズンを迎えて、何に使おうかあれこれ悩む。それもまた楽しい時間ですが、同時に貯蓄について考えてみてはどうでしょう。なぜなら、12月は各金融機関がこぞって金利の有利なキャンペーン商品を出す、絶好の貯蓄時期でもあるからです。ボーナスをしっかり貯めたいのなら、見逃す手はありませんよ。
高金利定期預金をピックアップガイド記事ネット専業より地銀ネット支店の定期預金が狙い目
冬のボーナスの時期を迎えましたが、安全確実に運用したいお金はいつの時代も定期預金が基本になります。とはいえ、徐々に物価が上昇していますので、定期預金といえども少しでも高い金利を確保しておきたいものです。冬のボーナスを少しでも有利に預けるべく、定期預金金利の動向を探ってみることにしましょう。
高金利定期預金をピックアップガイド記事秋のおトクな預け先、金利はスーパー定期の16倍超!!
夏のボーナスに合わせて、各金融機関が掲げた金利アップのキャンペーンも、多くが申込期間を終了。しかし、これでお得な貯蓄商品がなくなったわけではありません。それどころか、じっくり探せば、夏よりさらに金利の有利な商品があるのです。そう、秋こそ、賢く貯めるチャンスというわけです。
高金利定期預金をピックアップガイド記事定期預金の情報を収集しよう
いまどきの定期預金の最新情報はどうやって入手すればいいのでしょうか? 定期預金の金利の決まり方を理解すれば、タイミングよく有利な預け先を選べるようになります。
定期預金の活用術ガイド記事地方銀行の高金利ネット定期と預け方
都市銀行より高金利な地方銀行のネット定期。インターネットで預けるので、全国から利用できます。代表的な地方銀行のネット定期と、預け方を紹介します。
定期預金の活用術ガイド記事日本の貯蓄率はフランスの7分の1に低下!その理由は?
世界の中で貯蓄が好きな国はどこ?1970年代には20%あった日本の貯蓄率も、近年ではわずか2%となってしまいました。今回は、先進国の主要5カ国の貯蓄率にスポットを当て、その背景を探ってみたいと思います。
平均貯金額はいくら?ガイド記事高金利の定期預金を見分ける3つのヒント
定期預金などの預け先を選ぶ際、金利の高さを基準にする人も多いでしょう。しかし、金利の数字を見ただけでは、本当にそれが高金利かを判断するのは難しいものです。見た目の数字に惑わされず、本当にお得な定期預金かを見分ける3つのヒントを紹介します。
定期預金の活用術ガイド記事夏の定期預金キャンペーン金利は普通預金の15倍超
どこに預けても低金利だからと、まとまった金額を普通預金に預けっぱなしではありませんか? 実は、夏は多くの金融機関が金利アップを掲げるキャンペーンの季節。金利差は普通預金の15倍というお得な商品続々の、脱・普通預金には絶好のシーズンなのです。
高金利定期預金をピックアップガイド記事知られざる好利回り商品「金銭信託」に注目
円安・株高が進んだことで、株式や外貨建て商品に注目が集まっています。預金や貯金は低金利に甘んじていることから、明るい話題が少ないのは否めません。そんな中、期待の大型新商品が登場しました。オリックス銀行が取り扱う「eダイレクト金銭信託」です。
預貯金を貯める・増やす方法ガイド記事