学習・受験
中学受験 新着記事一覧
-
中学受験の算数の勉強法とは?陥りがちな誤解3つ!
更新日:2022/06/16
今回は、中学受験の算数勉強法について、3つの誤解を挙げそれぞれの正しい方法についてお話ししたいと思います。中学受験の世界では、間違った学習法が正しいと信じられて採用されてしまっていることがよくあります。算数の勉強法について今一度考えましょう。
-
学習環境次第で子どもがやる気に! 4つのポイントと1つの心がけ
更新日:2022/03/24
「うちの子、なかなか勉強をやる気にならなくて……」こんなお悩みをお持ちの保護者の方も多いのでは? もしかしたら、子どものやる気が出ないのは、自宅での学習環境に原因があるかもしれません。今回は、子どもたちをやる気にする方法についてご紹介します。
-
中学受験を失敗させる!母親がやってはいけない5つのNG
更新日:2021/12/27
中学受験の結果を大きく左右するのが母親の子どもへの関わり方。中学受験を失敗させてしまいがちな母親、「先生お母さん」タイプの特徴と中学受験を成功へ導く子どもとの接し方を紹介します。親の関わり方で、結果が変わることもあるため、ぜひ参考にしてください。
-
中学受験の過去問演習はいつから? 効果的な解き方とは?
更新日:2021/12/13
受験勉強で重要な「過去問」。ここでは過去問が重要と言われる理由から、取り組む時期、点数アップにつながるおすすめの解き方まで、ご紹介します。
-
「中学受験塾に通っても成績が上がらない子」の共通要因とは? 賢い子の学習習慣から学ぶ5つの改善策
更新日:2021/12/13
中学受験生は小学校に拘束される中、週3日も4日も夜まで塾に通い、毎日継続的に自宅学習することを求められます。与えられた時間は同じなのに、成績に差が開いてしまう理由とは?「中学受験塾に通っても成績が上がらない子」の共通要因と賢い子の学習習慣から学ぶ改善策をご紹介します。
-
中学受験願書の志望動機・理由の書き方!例文や写真準備のコツも紹介
更新日:2021/12/13
中学受験は、12月下旬から1月校の出願受け付けが始まります。出願の準備は早めに準備しましょう。願書の写真準備や、志望動機・志望理由の書き方、子どもの長所短所・特技、家庭の教育方針、特記事項などの書き方のコツを例文付きで解説します。
-
脱・魔の成績不振スパイラル!伸びる子から学ぶ、成績を上げるために「絶対やらない4つのこと」
更新日:2021/12/03
成績不振スパイラルに陥っている子が改善したい残念な習慣を、成績が伸びる子が「絶対やらない」ことから学びましょう!
-
【中学受験】志望校を決める前に要確認!入学後に「失敗した…」と後悔しがちな5つのケース
更新日:2021/12/01
首都圏だけでも数百校ある私立中学。そのなかから、わが子が通うべき中学をどうやって選べばよいのでしょうか。ここでは、入学後に「こんなはずじゃなかった……」と後悔するパターンに注目しました。
-
カンニング、嘘、反抗期…「中学受験期」の親から塾への問い合わせが多い5つのケースと対処法
更新日:2021/11/17
反抗期に差し掛かり、扱いづらいと感じる場面も増える中学受験期の子どもたち。こんなときどうしたらいいか意外に分からない、保護者からの問い合わせが多い5つのケースをピックアップします。
-
中学受験に必要なのは親の「狂気」か、温かく見守る姿勢か?合否を左右する親子関係でNGなこと3つ
更新日:2021/11/05
「親子の受験」といわれる中学受験。親子で受験を乗り越えていくために必要な子どもとのコミュニケーションの取り方について、これまで講師として多くの生徒と保護者を見てきた清水まちこさんにお話を伺いました。