国内旅行
甲信越の観光・旅行 新着記事一覧(10ページ目)
名水中の名水「杜々の森湧水」
「新潟の名水」は、県内45箇所にありますが、その中でも特に素晴らしい水として、国の選ぶ「名水百選」に選定された名水中の名水が、「杜々の森湧水(とどのもりゆうすい)」です。
新潟の観光スポット投稿記事「豪農の館」で当時の栄光に触れる
歴史の街としても知られている新潟には、歴史的な観光スポットも数多く存在しています。その中でも、「豪農」として栄えた一族の館が多く残り、歴史的建造物として観光客を集めている点は、新潟ならではの特長ではないでしょうか。
新潟の観光スポット投稿記事沢楽の道 縁側カフェ
沢楽の道 縁側カフェは縁側でゆっくり寛げるカフェ。といっても、常時オープンの一般的なカフェではなく、界隈の農家5~6軒の人たちが週末などに自宅の縁側や庭を開放。漬物やおひたし、てんぷらなど、各農家ならではの味を提供しています。
山梨のグルメガイド記事老舗和菓子店の名菓「水花火」
長岡の一大イベントである長岡まつり。大花火大会の打ち上げ花火になぞらえて、名前がつけられた栗ようかんが写真の「水花火」です。長岡で200年の歴史を誇る老舗の和菓子舗、紅屋重正のもので、卵の豊かな風味と粟のさらりとした心地よい舌触りが特徴の粟羊羹の一種です。
新潟のお土産ガイド記事フォーハーツカフェ/FourHeartsCafe
「ワインツーリズムやまなし」の企画者としても知られる大木貴之さんがオーナーを務めるフォーハーツカフェ/FourHeartsCafe。山梨県産のワインや地ビールが揃い、美味しいつまみを楽しみつつ、あれこれ飲み比べたくなる、いわばバルのような場所。こぢんまりした店内も落ち着ける雰囲気です。
山梨のグルメガイド記事戦国時代の風情を伝える「小諸城址 懐古園」(長野)
懐古園は、白鶴城や酔月城とも呼ばれた小諸城の跡。最近ではアニメ『あの夏で待ってる』の舞台となり、聖地巡礼スポットとしても注目を集めています。園内には、国の重要文化財「三の門」や野面石積みの石垣などの史跡に加え、島崎藤村の歌碑や記念館、富士見台なども。
長野の観光スポットガイド記事新発田の清水園と足軽長屋
新発田駅から歩いて行ける距離にある清水園と足軽長屋は、混んでいないので、ゆっくり散策しながら楽しめるスポットです。
新潟の観光スポットガイド記事絶景! 富士五湖から眺める富士山
山梨県と静岡県にまたがる富士山。山梨から見る富士山は裏富士なんていわれることもあるけれど、山梨にも絶好の富士見スポットがたくさんあります。なかでも、とくに絵になるのが富士五湖との組み合わせ。イチオシは本栖湖畔から見る富士山。実は、1000円札の裏側に描かれた富士山も本栖湖畔から見た富士山がモデルです。
山梨の観光スポットガイド記事八ヶ岳レストラン 小淵沢キースプリング
豊かな自然に囲まれた小淵沢アートビレッジ内のレストラン「キースプリング」の看板メニューは甲州ワインビーフを使ったステーキやシチューなど。甲州ワインビーフとは、ワインを造るときにでるブドウの搾りかすをエサに育った牛のこと。まさにワイン王国山梨ならではの味です。
山梨のグルメガイド記事栃尾の名物「あぶらげ」は要チェック
長岡市の栃尾近辺は「あぶらげ」(“あぶらあげ”ではありません)が有名で、1年に1度「あぶらげコシヒカリまつり」が開催されるほど。気軽に立ち寄って食べるのであれば、道の駅「R290とちお」で製造直売されている「あぶらげ」がおすすめです。
新潟のグルメ投稿記事