学習・受験
学習・勉強法 新着記事一覧(2ページ目)
大学受験の文系・理系の選択どうする? 文理選択3つの注意点!
大学受験の文理選択について考えてみましょう。大学受験を意識して、数学が得意か不得意かだけで決めてしまいがちな文系か、理系かの選択。しかし、数学が得意でも文系を選ぶという選択肢もあります。また、理科の科目選択(物理、化学、生物)も、文理選択では非常に重要なポイント。
ガイド記事受験生の夏休み!高校受験で受かる中学3年生の勉強時間・過ごし方
受験生の夏休み!高校受験を控えた中3の受験生が、志望校に合格する夏休みの過ごし方・勉強時間・スケジュールとは? 夏休みを制するものが受験を制するともいわれます。この夏、受験生が取り組みたい勉強のやり方や教材・問題集、アプリを紹介します。
中高生の勉強方法・学習習慣ガイド記事国語力を伸ばすおすすめ方法!読解力を高め記述式問題にも強くなる
国語力を伸ばす方法は、勉強・テスト対策としての漢字の書き取りや読書だけではありません。国語の読解力をつけるには語彙力を増やしたり、選択問題を消去法で読んだりする対策も必要です。また、センター試験に代わる大学入学共通テストの記述式の問題の対策についても押さえておく必要があります。読解力を高め記述式問題にも強くなるおすすめの方法を紹介します。
国語の勉強法ガイド記事地頭がいい子供が育つ環境の特徴! 幼児期から地頭を鍛える!
地頭が鍛えられておらず、小学校高学年で算数の応用文章題が苦手な生徒が増えています。パターン学習に慣れて考える習慣ができていないようです。幼児期をどのように過ごせば地頭を鍛えて、よく考える子どもに育つのでしょうか?
小学生の勉強方法・学習習慣ガイド記事2022年から高校で「金融教育」開始!資産運用の前に養うべきは“金銭感覚”?お金の実学への懸念とは…
2022年度から始まる高校の金融教育では、株式投資や資産運用などお金について学びます。新しい家庭科や公民(公共)は、日常生活に結びついた金融についての“実学”に偏る教育になりますが、政治・経済、数学など従来の“教科書的な学び”とのつながりを意識することも大切です。
ガイド記事公立小中学校の「できる子、できない子」格差も解消?習熟度別授業からAIによる「個別最適な学び」へ
公立の小中学校にも「習熟度別授業」が浸透してきました。しかし実はこの習熟度別授業には、必ずしも学術的な裏づけがあるわけではありません。そこでAIの普及で「個別最適な学び」という新たな授業のあり方が注目されています。
ガイド記事公立高校で「定員割れ」が続出!コロナ禍で拍車がかかった「私高公低」問題に迫る
「私高公低」といえば主に東京での高校の評判であり、全国的にはこの逆の傾向です。しかし今、公立高校離れが加速しています。私立高校の授業料無償化の他、コロナ禍での対応で明暗が分かれた高校の「私高公低」問題に迫ります。
ガイド記事「2021年度全国学力テスト」で浮き彫りになった自治体の学力格差、成績上位と下位でなぜここまで差が
「一斉休校による学力への影響はなし」とされている2021年度の全国学力テスト。本当に問題ないのか調べてみた結果、意外な問題を発見しました。小学6年生の算数問題において、三角形の面積を求められない子が2人に1人もいたのです。
ガイド記事東大生も危険視する「努力しても成績が伸びない子」の残念な勉強習慣
高校受験や大学受験を目指す生徒の中で、努力しているはずなのに全然成績が伸びない子がいます。そんな子がやっている、やってはいけない勉強法と、その対処法を紹介します。
ガイド記事勉強の”やる気スイッチ”なんて実はない?! 本当のやる気の出し方
「やる気スイッチ」という言葉がありますが、やる気にはスイッチがあって自動で行動が起こるものではありません。やる気は"起きるもの"ではなく、"起こすもの"です。自学自習がはかどる、本当のやる気スイッチの入れ方とは?
中高生の勉強方法・学習習慣ガイド記事